PR

今日は何の日?【5月25日】

今日は何の日?【5月】

5月25日は何の日?

5月25日は、愛車の日、主婦休みの日、ホゴネコの日、食堂車の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

愛車の日

愛車の日は、日本初の外国車ディーラーである株式会社ヤナセ(東京都港区)が制定した記念日。

5月25日は、ヤナセの創立記念日である5月25日から。

1915年(大正4年)5月25日に創業者・梁瀬長太郎が東京・日比谷公園前に同社の前身である「梁瀬商会」を創業。

2015年(平成27年)に創業100周年となることから「車を大切にする心」「車のある人生の豊かさ」をアピールして、さらに広く「愛車」の精神を伝えることが目的。

株式会社ヤナセは、メルセデス・ベンツを始め、輸入車の正規ディーラーを全国に展開している。

主婦休みの日

主婦休みの日は、女性のための生活情報紙を発行する株式会社サンケイリビング新聞社(東京都千代田区)が中心となり制定した記念日。

年中無休で家事や育児にがんばる主婦(主夫)が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュをするための日。他の家族に家事を提案する日、家族が元気になって日本も元気になる日とされる。

読者のアンケートにより1月25日、5月25日、9月25日の3日が「主婦休みの日」となった。

日付は、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みといった忙しい期間の後に設定されている。

ホゴネコの日

ホゴネコの日は、日本の猫の殺処分ゼロを目指す株式会社ネコリパブリックが制定した記念日。

記念日を通じて多くの人に保護猫がなぜ生まれるのかを考えてもらい、ひとつの命を最後まで大切にする文化を日本に根づかせることを目的としている。

5月25日は、保護猫「ホ(0)ゴ(5)ネ(2)コ(5)」の語呂合わせから。

株式会社ネコリパブリックでは、様々な事情で保護された猫「ホゴネコ」が、新しい家族と出会える場を提供している。

食堂車の日

食堂車の日は、1899年(明治32年)5月25日、日本で初めて食堂車が連結された鉄道が走ったことに由来している。

私鉄の山陽鉄道の官設鉄道・京都駅〜三田尻駅間を走る急行列車に食堂付き一等車を連結。

当時の食堂車は一等・二等車(現:グリーン車)の乗客専用で、メニューは洋食のみであった。

官営鉄道(国鉄)に食堂車が登場したのは、それから2年後の1901年(明治34年)12月15日のことで、新橋駅~神戸駅間の急行列車に食堂車が連結された。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました