PR

今日は何の日?【9月17日】

今日は何の日?【9月】

9月17日は何の日?

9月17日は、イタリア料理の日、モノレール開業記念日、牧水忌、キュートな日・キュートナーの日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

イタリア料理の日

イタリア料理の日は、2011年(平成23年)にイタリア料理やイタリア文化の普及や・発展を目的に活動する、日本イタリア料理協会(東京都渋谷区)によって制定された記念日。

より多くの日本人にイタリア料理・文化の魅力を知ってもらい、ファンを増やすことを目的としている。

9月17日は、イタリア語で「料理」を意味するcucina(クチーナ)「ク(9)チー(1)ナ(7)」の語呂合わせから。

イタリア料理は、イタリアを発祥とする料理法で、世界の多くの地域で料理されている。

2010年(平成22年)、ギリシャ料理・スペイン料理・モロッコ料理と共に、イタリア料理を「地中海の食事」として国連教育科学文化機関(UNESCO)の無形文化遺産に登録された。

モノレール開業記念日

 モノレール開業記念日は、1964年(昭和39年)9月17日に、東京モノレール株式会社が日本発のモノレール「東京モノレール羽田線」が開通したことに由来する記念日。

運行区間は、浜松町駅〜羽田空港間。東京オリンピックの開催をきっかけに、羽田空港から都心へのアクセス改善を図るために建設された。

全長13.1km、約15分で運賃は大人250円・小児130円で、日本初の旅客用モノレールであった。

牧水忌

牧水忌は、明治~昭和時代前期の歌人・若山牧水(1885~1928年)の忌日である。

1885年(明治18年)8月24日、宮崎県東臼杵郡東郷村(現:日向市)に長男として生まれ、中学時代から短歌と俳句を始める。18歳の時、号を牧水とする。

1908年(明治41年)、早稲田大学英文学科を卒業。同年、第一歌集『海の声』を刊行。歌人・尾上柴舟に師事。1910年(明治43年)、第三歌集『別離』を刊行、自然主義の歌人として注目を集める。

1911年(明治44年)に創作社を興し、詩歌雑誌『創作(そうさく)』を創刊・主宰。1928年(昭和3年)9月17日、急性胃腸炎と肝硬変の併発により自宅で死去。

8月24日は、酒をこよなく愛した牧水の誕生日に由来して「愛酒の日」となっている。

キュートな日・キュートナーの日

キュートな日・キュートナーの日は、日本の音楽界に多大な足跡を残した作曲家・中村泰士(なかむら たいじ)氏によって制定された記念日。

中村氏は「キュートな大人」「粋な大人」「いつまでも若々しさを失わない愛すべき大人」を「キュートナー」と呼ぶことを提唱していた。

中村氏の提供曲として、細川たかしの『北酒場』や『心のこり』、ちあきなおみの『喝采』、桜田淳子の『わたしの青い鳥』などがある。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました