PR

今日は何の日?【9月25日】

今日は何の日?【9月】

9月25日は何の日?

9月25日は、藤ノ木古墳記念日、骨董の日、主婦休みの日、10円カレーの日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

藤ノ木古墳記念日

藤ノ木古墳記念日は、1985年(昭和60年)9月25日、奈良県生駒郡斑鳩町の「藤ノ木古墳」の石室などが発堀されたことに由来する記念日。

藤ノ木古墳は、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられており、直径約50m・高さ約9mの円墳で、古墳の裾には円筒埴輪が並べられていた。

1985年(昭和60年)に第1次調査が行われ、1988年(昭和63年)6月に国内の発掘調査史上初めてファイバースコープを使った石棺の内部調査が行われ、その年の10月8日に1,400年ぶりに石棺の蓋が開かれた。

石棺は未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料となった。

骨董の日

骨董の日は、1815年(文化12年)9月25日、江戸時代の戯作者である山東京伝(1761~1816年)が『骨董集 巻之三』刊行したことに由来する記念日。

京都府京都市で骨董・美術品のオークションを手がける株式会社古裂會(こぎれかい)が制定した。

骨董品の良さ、古き良きものの価値をより多くの人に周知し、日本の文化を愛してもらうことを目的としている。

主婦休みの日(1月25日・5月25日・9月25日 )

主婦休みの日は、2009年(平成21年)株式会社サンケイリビング新聞社(東京都千代田区)を中心に、年中無休で家事や育児を頑張る主婦(主夫)が、自分磨きなどでリフレッシュする日、ほかの家族に家事を提案する日として制定した記念日。

読者アンケートにより1月25日、5月25日、9月25日の3日が「主婦休みの日」となった。

それぞれの日付は、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みといった忙しい期間の後に設定されている。

イトーヨーカ堂、江崎グリコ、花王、キッコーマン食品、キユーピー、ニチレイフーズ、パナソニック、P&G、明治、ライオン、ロッテなど、「主婦休みの日」に賛同する企業が応援団となっており、この日を中心にイベント・サービスなどが実施される。

10円カレーの日

10円カレーの日は、東京都の日比谷公園内に店舗を構える、洋風レストラン「松本楼」によって制定された記念日。

1971年に放火で炎上した松本楼が、1973年9月25日の再オープン時にチャリティイベントを行った出来事が由来となっている。

1973年以降、毎年9月25日に、先着1,500名に限り10円で振る舞われている。

松本楼ではこの記念行事の名称を「10円カレーチャリティ」としているが、この日は「10円カレーの日」の愛称で親しまれている。

「10円カレーチャリティ」で集まった募金は、チャリティ団体に寄付されている。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました