9月22日は何の日?
9月22日は、花園ラグビーの日、国際ビーチクリーンアップデー、カーフリーデー、B.LEAGUEの日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

花園ラグビーの日
花園ラグビーの日は、大阪府東大阪市が東大阪市花園ラグビー場でラグビーワールドカップ2019™日本大会の初戦が開催された日を記念して制定された。
大会初戦は、2019年(令和元年)9月22日の「イタリア対ナミビア」であった。
ラグビーというスポーツに対する関心と理解を高め、「ラグビーのまち東大阪」を知ってもらうためにアピールすることを目的としている。
東大阪市花園ラグビー場は、1929年(昭和4年)日本ではじめてのラグビー専用グラウンドとして完成した国内有数のラグビー専用球技場である。
国際ビーチクリーンアップデー
国際ビーチクリーンアップデーは、1985年(昭和60年)アメリカ・サンフランシスコに本部のある「海洋自然保護センター」が制定・実施。
海のごみ問題を解決すべく、世界的な取り組みを行うことが主な目的となっている。
この日に近い週末に、世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集め、その数量・種類などを調べることによって、海洋でのゴミの発生元や、地球環境への影響を調査している。
日本では「クリーンアップ全国事務局」が主宰し、1990年(平成2年)から毎年春・秋の2回、「海岸クリーンアップキャンペーン」を実施している。
カーフリーデー
カーフリーデーは、都市の中心部でマイカーを使わないことで、交通や環境、都市生活と車の使い方の問題について考える日となっている。
世界の約2000都市で、この日1日都市中心部へのマイカーの通行規制が行われる。2002年からは、カーフリーデーを含む一週間(毎年9月16日から9月22日)を「モビリティ・ウィー
ク」と名づけ、この期間にさまざまな取り組みを行っている。
日本では横浜市・名古屋市など9都市で行われ、いくつかの都市ではこの日に近い秋分の日に実施される。
1997年(平成9年)9月9日にフランスのラ・ロシェルで行われた社会実験を起源とし、1998年からフランス環境省の呼びかけて全国一斉に行われるようになり、この年から9月22日に行われるようになった。
B.LEAGUEの日
B.LEAGUEの日は、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグが制定した記念日。
9月22日は、リーグ初年度のシーズンの開幕が2016年(平成28年)9月22日であったことから。
男子プロバスケットボールのトップリーグである「B.LEAGUE(Bリーグ)」の発展を目的としている。
B.LEAGUEは、バスケットボール界をより発展させ、より良い未来を築くために3つの使命を果たすと約束している。
①世界に通用する選手やチームの輩出、②エンターテイメント性の追求、③夢のアリーナの実現、の3つである。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント