PR

今日は何の日?【5月18日】

今日は何の日?【5月】

5月18日は何の日?

5月18日は、国際博物館の日、ファイバーの日、ことばの日、不動産電子契約の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

国際博物館の日

国際博物館の日は、1977年(昭和52年)に開催されたICOM(国際博物館会議)の第11回大会で、博物館の役割を普及・啓発することを目的に制定された記念日。翌1978年(昭和53年)から実施された。

第11回大会は5月18日から29日まで開催されたことから、5月18日が「国際博物館の日」となったとされる。日本では公益財団法人・日本博物館協会を主体として2002年(平成14年)から参加している。

年ごとに世界共通のテーマが定められ、各国の博物館・美術館などでさまざまなイベントが開催される。

ここで言う博物館とは、博物館だけでなく、美術館・科学館・水族館・動植物園も含むものである。

ファイバーの日

ファイバーの日は、2005年(平成17年)に食物繊維(ファイバー)に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が制定した記念日。

食物繊維を摂取する大切さを再認識してもらうことを目的としている。

5月18日は、ファイバー「5(ファイブ)1(イ)8(バ)」の語呂合せから。

食物繊維は、体内の消化酵素により消化されず、そのまま排出される成分であり、大きく分けて水に溶ける「水溶性食物繊維」と、水に溶けない「不溶性食物繊維」の2種類がある。

ことばの日

ことばの日は、2019年(令和元年)10月、「横浜みなとみらいBUKATSUDO連続講座 言葉の企画」の企画生らによって制定された記念日。

言葉を大切にし、人と人のつながりをもったうえで、暮らしを豊かにすることがおもな目的となっている。

5月18日は、言葉の「葉」が5月の新緑の瑞々しさを表しているとの思いと、言葉「こ(5)と(10)ば(8)」の語呂合わせから。

漢字の「言葉の日」ではなく、ひらがなの「ことばの日」としたことには手話や点字など広い意味での「ことば」を知ってもらいたいとの思いが込められている。

不動産電子契約の日

不動産電子契約の日は、不動産売買のDX推進、UX創造に係るサービスなどの企画・運営を手がけるGOGEN株式会社(東京都港区)が制定した記念日。

不動産業界における電子契約の普及と、不動産業界のDX化の促進を目的としている。

5月18日は、2022年(令和4年)5月18日に宅地建物取引業法が改正され、不動産契約書類の電子化が解禁となり、それまで義務付けられていた書面での契約締結のデジタル化が可能になったことから。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました