7月3日は何の日?
7月3日は、ソフトクリームの日、七味の日、波の日、通天閣の日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

ソフトクリームの日
ソフトクリームの日は、1990年(平成2年)に日本ソフトクリーム協議会(東京都品川区)が制定した記念日。
日付は1951年(昭和26年)7月3日、東京の明治神宮外苑で開催された駐日米軍主催の米国独立記念日を祝うカーニバルの出店で、日本ではじめてコーンスタイルのソフトクリームが販売されたことに由来する。
「ソフトクリーム」(Soft cream)は和製英語で、英語では「soft serve ice cream」であり、これを略して「soft serve」または「soft ice」などと呼ばれている。
七味の日
七味の日は、2010年(平成22年)に唐辛子などの粉末食品を製造・販売している株式会社向井珍味堂(大阪府大阪市)が、七味唐辛子(七味)のPRを目的として制定した記念日。
7月3日は、七味「しち(7)み(3)」の語呂合わせから。
七味はうどん・そばだけでなく、様々な料理に合う日本を代表するスパイスであり、「七味唐辛子」の名前は、トウガラシを主原料とし、七種類の香辛料を混ぜて作られることに由来する。
唐辛子以外の副原料は、山椒、麻の実、胡麻、青海苔、紫蘇、陳皮、芥子の実、生姜、菜種などがあるが、生産者によって異なる。
波の日
波の日は、コンテンツサービス・ゲームの提供やWebサイト構築などを手掛ける、株式会社サイバード(東京都渋谷区)によって制定された記念日。
海やサーフィンに対して、もっと関心を持ってもらうことを目的としている。
株式会社サイバードは、海に向き合うスポーツ「サーフィン」の魅力を知ることができるサーフィン&波情報サイト「なみある?」を運営していたが、2023年(令和5年)にファーストトレード株式会社に譲渡された。
通天閣の日
通天閣の日は、1912年(明治45年)7月3日、大阪府大阪市浪速区に通天閣が完成したことに由来する記念日。
通天閣は、1903年(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の会場跡地に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にフランス・パリのエッフェル塔と凱旋門を模して作られたものである。
第二次世界大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年(昭和31年)に再建されたため、現在の通天閣は二代目となる。2007年(平成19年)国の登録有形文化財となった。
幸運の神「ビリケン」を公式キャラクターにした通天閣。名称は「天に通じる高い建物」という意味で、明治時代の儒学者・藤沢南岳が命名した。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント