6月21日は何の日?
6月21日は、スナックの日、えびフライの日、冷蔵庫の日、国際ヨガデーなどがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
スナックの日
スナックの日は、菓子メーカーの企業や業種別団体で構成される業界唯一の統一団体である、全日本菓子協会(ALL NIPPON KASHI ASSOCIATION:ANKA)が制定した記念日。
会員相互の協調と連携を密にし、菓子産業の健全な発展と国民の食生活向上に寄与することを目的としている。
6月21日は、かつて二十四節気「夏至」のお祝いに「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣があったことに由来している。歯固めの「歯」はもともと「齢(よわい)」のことで、齢を固めて長寿を願うという意味があった。
えびフライの日
えびフライの日は、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」(香川県三豊市)が制定した記念日。
記念日をきっかけにして、おいしいえびフライをもっと食べてもらうことを目的としている。
6月21日は、曲がったえびの形が6に見えることと、21をフライ「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから。
冷蔵庫の日
冷蔵庫の日は、1985年(昭和60年)に電機産業の持続的発展のための施策立案・推進などを行う一般社団法人・日本電機工業会(JEMA)が制定した記念日。
梅雨から夏季にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあることから、夏至の日を「冷蔵庫の日」とした。
また、日本電機工業会では夏季に入る前に冷蔵庫の点検を奨励している。
国際ヨガデー
国際ヨガデーは、2014年(平成26年)12月にインドのモディ首相が国連で提案し、加盟国の賛同を得て制定された。翌2015年(平成27年)より実施されている。
ヨガの世界では、太陽が出ている時間がもっとも長くなる夏至を重視しているため、夏至になることが多い6月21日を「国際ヨガデー」とした。
ヨガを行うことによるさまざまな恩恵を、世界中に広めることを目的としている。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント