5月29日は何の日?
5月29日は、こんにゃくの日、シリアルの日、呉服の日、エベレスト登頂記念日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
こんにゃくの日
こんにゃくの日は、一般財団法人日本こんにゃく協会と全国こんにゃく協同組合連合会が1989年(平成元年)に制定した記念日。
こんにゃくの効用や機能性を再確認し本格的な夏を健康に過ごしてほしいという願いが込められている。
5月29日は、こんにゃく「こ(5)んに(2)ゃく(9)」の語呂合わせから。また、こんにゃくの種芋(いも)の植えつけが5月に行われることにも由来している。
こんにゃくは、低カロリーで食物繊維が豊富、体内の老廃物を外に出す働きがある。
昔からお腹の掃除をしてくれることが知られていて、「砂おろし」「砂払い」「胃のほうき」などと呼ばれる。
シリアルの日
シリアルの日は、シリアル食品の世界シェアトップブランド「ケロッグ」(Kellogg)を日本国内で展開する、日本ケロッグ合同会社(東京都港区)が制定した記念日。
シリアルの認知度向上と、健康的な朝食文化としてのシリアルをさらに普及させることを目的としている。
5月29日は、コーンフレーク「コ(5)ーンフ(2)レーク(9)」にちなみ、朝食にシリアルを取り入れることで「こ(5)うふ(2)く(9)」(幸福)な一日を過ごしてもらいたいとの願いを込めた語呂合わせから。
呉服の日
呉服の日は、着物の卸売業の国内ナンバーワンシェアを持つウライ株式会社が制定。また全国呉服小売組合総連合会が制定した記念日。
和服業界の振興と、より多くの人に和服の良さ知ってもらうことを目的としている。
5月29日は、呉服「ご(5)ふ(2)く(9)」の語呂合せから。
エベレスト登頂記念日
エベレスト登頂記念日は、1953年(昭和28年)5月29日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとチベット人シェルパのテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレスト(チョモランマ)の登頂に成功したことに由来。
英名の「エベレスト」(Everest)は、ヒマラヤ山脈を測量した時にインド測量局の長官であったイギリスの探険家・地理学者であるジョージ・エベレスト(1790~1866年)の名前に由来。
チベット名は「チョモランマ」(Chomo Langma)で、チベット語で「大地の母」という意味。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント