PR

今日は何の日?【5月26日】

今日は何の日?【5月】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

5月26日は何の日?

5月26日は、東名高速道路全通記念日、ラッキーゾーンの日、風呂カビ予防の日、源泉かけ流し温泉の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

東名高速道路全通記念日

東名高速道路全通記念日は、1969年(昭和44年)5月26日、東名高速道路の東京インターチェンジから小牧インターチェンジまでの約346.7kmが全線開通したことに由来した記念日。

東名高速道路は、1962年(昭和37年)に着工し、1968年(昭和43)年には、最初の3区間が開通。

順次開通していった東名高速道路は、最後の区間である大井松田IC〜御殿場IC間の開通をもって全線開通となった。

他の高速道路とも接続している東名高速道路は、東西を結ぶ大動脈となっており、2019年(令和元年)には開通50周年を迎えた。

ラッキーゾーンの日

ラッキーゾーンの日は、1947年(昭和22年)5月26日、甲子園球場に日本初のラッキーゾーンが設置されたことに由来する記念日。

ラッキーゾーンとは、ホームランが出やすくなるように設けられた、外野フェンスのフィールド側の柵などで囲まれた場所のことで、もともとはホームランを出しやすくすることで、プロ野球の人気を高めることを目的としていた。

1991年(平成3年)12月5日に甲子園球場のラッキーゾーンは撤去されたが、現在は宮城球場(楽天生命パーク宮城)のEウィングや福岡ドーム(福岡PayPayドーム)のホームランテラスといった観戦席としてラッキーゾーンのような場所があるドームもある。

風呂カビ予防の日

風呂カビ予防の日は、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造・販売するライオン株式会社(東京都墨田区)が制定した記念日。

ライオン株式会社のブランド「ルック」の中にはお風呂のカビを予防する製品もあり、カビを予防して快適に過ごしてもらいたいとの願いが込められている。

日本気象協会の調査で5月26日を境に気温と湿度がカビ発生の条件に合致し、お風呂のカビが生えやすくなることから、この日を記念日とした。

源泉かけ流し温泉の日

源泉かけ流し温泉の日は、長野県の野沢温泉の源泉かけ流しを提供する旅館などで結成した「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定した記念日。

順徳天皇(1197年~1242年)の時代から「日本三御湯(みゆ)」のひとつに数えられるほどの泉質の良さをアピールすることを目的としている。

5月26日は、極上な風呂「極上(5)な風呂(26)」の語呂合わせから。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました