PR

今日は何の日?【4月28日】

今日は何の日?【4月】

4月28日は何の日?

4月28日は、象の日、サンフランシスコ講和記念日、四つ葉の日、インターホンの日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

象の日

象の日は、1729年(享保14年)4月28日、現在のベトナムからの献上品として日本に贈られた象を、中御門天皇の御前で披露したことに由来する記念日。

当時清の商人が連れてきた象は、長崎に到着後、江戸まで徒歩で連れていかれ、5月27日に8代将軍徳川吉宗に献上された。

その中間である京都で、中御門天皇と対面面会した日が「象の日」となっている。

この像は、1730年(享保15年)には幕府より「御用済み」とされ、1741年(寛保元年)に中野村の源助に渡されるまでは浜御殿(浜離宮)で飼われていた。

サンフランシスコ講和記念日

サンフランシスコ講和記念日は、1952年(昭和27年)4月28日、第2次世界大戦の戦争状態を終結し国交を回復するため、日本と、米、英など連合国48カ国との間で前年9月8日に結ばれたサンフランシスコ平和条約が発効したことに由来する。

これにより連合国による占領は終わり、日本は主権を回復した。

同日に調印された日米安全保障条約もこの日発効し、米軍の駐留が認められた。

当時の日本には、ソ連(現ロシア)なども含む「全面講和」を主張する勢力もあり、同平和条約締結を、米国が率いる自由主義陣営との「単独講和」であるとして批判した。

四つ葉の日

四つ葉の日は、「幸せあふれる未来を創る」を企業理念に掲げ、電力コスト削減に取り組む四つ葉電力株式会社(大阪府大阪市)が制定した記念日。

愛・希望・幸福・健康の意味を持つとされる四つ葉のクローバー。

多くの人に日々の生活の中でこの四つ葉のクローバーのような幸せを見つけてもらうことを目的としている。

4月28日は、四つ葉「よ(4)つ(2)ば(8)」の語呂合わせから。

インターホンの日

インターホンの日は、インターホンや関連機器工業の発展を図り、生活の向上などを目指して活動する一般社団法人・インターホン工業会(JIIA)の創立50周年を記念して制定された。

重要なコミュニケーションツールのひとつであるインターホンを普及させ、適切に更新していくことを目的としている。

4月28日は、よい通話「よ(4)い、つう(2)わ(8)」の語呂合わせから。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。




コメント

タイトルとURLをコピーしました