PR

今日は何の日?【2月26日】

今日は何の日?【2月】

2月26日は何の日?

2月26日は、二・二六事件の日、包む(ラッピング)の日、血液銀行開業記念日、咸臨丸の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

二・二六事件の日

陸軍皇道派青年将校によるクーデター事件『二・二六事件』は、1936年(昭和11)2月26日早暁、歩兵第一・第三連隊、近衛歩兵第三連隊など約1500人の在京部隊が、首相・蔵相官邸、警視庁はじめ、政府首脳や重臣の官・私邸、朝日新聞社などを襲撃した。

指揮にあたったのは栗原安秀中尉、安藤輝三大尉、野中四郎大尉、免官となっていた村中孝次、磯部浅一ら皇道派青年将校だった。

この時に岡田啓介首相と誤認された、義弟で秘書であった松尾伝蔵海軍大佐が射殺されたのをはじめ、高橋是清蔵相、斎藤実内大臣、渡辺錠太郎教育総監が殺害され、鈴木貫太郎侍従長が重傷を負った。

また神奈川県湯河原滞在中の前内大臣の牧野伸顕も襲われたが、危うく難を逃れた。

包む(ラッピング)の日

包む(ラッピング)の日は、プレゼントなどを包むための商品企画・販売を手掛ける「株式会社包む」によって制定された記念日。

贈る相手を思いながら商品をラッピングし、楽しさや豊かさを届けることが、記念日制定のおもな目的となっている。

2月26日は、包む「つ(2)つ(2)む(6)」の語呂合わせから。

血液銀行開業記念日

血液銀行開業記念日は、1951年(昭和26年)2月26日、GHQ指導の下、日本初の血液銀行となる日本ブラッドバンクが設立されたことにちなんだ記念日。

血液銀行は、献血などにより提供者から採取した血液保存管理して輸血必要血液確保し、必要じて供給する機関である。

1960年(昭和35年)8月、東京都で「第8回国際輸血学会」が開催され、金銭を得るために過度の売血を繰り返していた人たちの血液「黄色い血」への関心が高まったことにより、1964年(昭和39年)8月、閣議決定により、厚生省(現:厚生労働省)は「保存血」は「日赤(日本赤十字社)」と「地方自治体」のみが取り扱う旨を全医療機関へ通知した。

日本ブラッドバンクは業績の42%を血液銀行部門に頼っていたが、行政指導により血液銀行部門を廃止し、医薬品部門の拡大に特化した「株式会社ミドリ十字」に社名を変えた。

しかし1986年(昭和61年)、薬害エイズ事件(ミドリ十字ルート)が発覚し、裁判で有罪となったことから、吉富製薬と合併し法人格が消滅。

吉富製薬はその後、社名変更や合併などを繰り返し、現在の田辺三菱製薬株式会社となった。

咸臨丸の日

咸臨丸の日は、1860年(万延元年)2月26日、江戸幕府がオランダに作らせた日本初の本格的な洋式軍艦咸臨丸(かんりんまる)が、太平洋を横断してサンフランシスコに到着した日。

咸臨丸に乗船していた、勝海舟、福沢諭吉、中浜万次郎(ジョン万次郎)達一行は、批准書交換という大役に加え、日本人初となる正式な太平洋横断航海を成功させたことでも歴史に名を刻んでいる。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました