PR

今日は何の日?【1月31日】

今日は何の日?【1月】

1月31日は何の日?

1月31日は、愛妻の日、生命保険の日、五つ子誕生の日、アロハの日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

愛妻の日

愛妻の日は、群馬県に本部を構える日本愛妻家協会によって制定された記念日。

1月31日は「1(英語のI)31(妻)」の語呂合わせから。

日本愛妻家協会は「妻というもっとも身近な赤の他人を大切にする人が増えると、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない」という理念の元発足された。

また、同日は「愛妻感謝ひろめ隊」が制定した「愛妻感謝の日」でもある。

生命保険の日

生命保険の日は、生命保険と金融のプロフェッショナルから成る、一般社団法人MDRT日本会によって制定された記念日。

1881年(明治14年)に日本初の生命保険会社である明治生命が設立され、翌1882年(明治15年)1月31日の新聞紙面で、日本で初めて生命保険の保険金が支払われたニュースを大きく報じたことが由来している。

生命保険が注目されるきっかけとなった出来事でもあるため、「お客様のために初心を忘れないように」という意味を込めて発案・制定された。

五つ子誕生の日

五つ子誕生の日は、1976年(昭和51年)1月31日、鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生した日である。

山下夫妻の間に誕生した五つ子は、男児2人、女児3人の 5卵生の赤ちゃんで、五つ子の誕生に 全国から祝福の声が寄せられ、新聞には連日五つ子の体重が掲載され、その増減に一喜一憂した。

世界の多胎児については、オーストラリアの九つ子、メキシコの八つ子、スウェーデン・ベルギー・アメリカの七つ子などが知られている。

アロハの日

アロハの日は「スパリゾートハワイアンズ」を運営する、常磐興産株式会社(福島県いわき市)が制定した記念日。

1月31日は、「アロハ」の挨拶をする際に用いるハンドサインが、親指と小指を立て他の3本の指を折り曲げるところから、その手の形をイメージしている。

常磐興産株式会社では「自分自身の心や精神といった内面を整え、他人には思いやりをもって接する」という精神を表す言葉として「アロハ」が用いられている。

アロハの日には、上記の精神を多くの人に知ってもらい、日本全国が笑顔であふれるようにとの願いが込められている。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました