PR

今日は何の日?【1月23日】

今日は何の日?【1月】

1月23日は何の日?

1月23日は、ワンツースリーの日、花粉対策の日、アーモンドの日、電子メールの日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

ワンツースリーの日

ワンツースリーの日は、「1(ワン)2(ツー)3(スリー)」と読む語呂合わせからで、人生に対してジャンプする気持ちを持とうとする日。

「1・2・3」でジャンプするという意味が込められており、何かに対して挑戦するきっかけになる日としても知られている。

ワンツースリーの日をきっかけに、日頃から挑戦したいと思っていたことに一歩踏み出してチャレンジしてみるのもいいかも知れませんね。

花粉対策の日

花粉対策の日は、花粉問題に取り組む企業や研究機関などで結成された「花粉問題対策事業者協議会」が2015年12月に制定した記念日。

飛散量の低減、受粉の防御など、早めの花粉対策を啓蒙することが目的となっている。

春の花粉対策は1月・2月・3月がポイントとなることから、「1・2・3」の数字が並ぶ1月23日に制定されている。

アーモンドの日

アーモンドの日は、2018年、カリフォルニア・アーモンド協会により制定された記念日。

1月23日は、手のひら1杯分のアーモンド(約23粒・30g)だけで、一日に必要なビタミンEを摂取できることから、「1」日「23」粒という数字にちなんで。

アーモンドの日は、より多くの人にアーモンドの魅力を伝え、積極的に食べてもらうことを目的としている。

アジア南西部が原産のアーモンド(almond)は、バラ科モモ属の落葉高木で、この木からアーモンドナッツが採れる。

ビタミンEを多く含み、活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、美容や老化の予防、老化物質AGEs(最終糖化産物)の排出に役立つ。さらに不溶性食物繊維を豊富に含み、腸の働きを活発にして整腸を促す。

電子メールの日

電子メールの日は、1994年(平成6年)1月23日、電子メッセージング協議会(現:Eジャパン協議会)によって制定された記念日。

Eジャパン協議会は、高度情報通信社会に向けて、アプリケーションの研究・開発、ネットワーク向上に関する調査・啓発などを行っている、総務省管轄の外郭公益法人である財団法人マルチメディア振興センターに事務局を置く任意団体。

1月23日は、「良い文(ふみ)」「E文」にちなんで、「いい(1)ふ(2)み(3)」の語呂合わせから。

郵政省が制定した毎月23日の「ふみの日」とは異なり、電子メール・Eメールが由来の記念日となっている。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました