12月12日は何の日?
12月12日は、漢字の日、バッテリーの日、保護わん・保護にゃんの日、ダズンローズデーなどがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
漢字の日
漢字の日は、1995年(平成7年)12月12日、公益財団法人日本漢字能力検定協会によって制定された。
12月12日は、「良い(1)字(2)、一字(12)」の語呂合わせから。
日本人が毎年、自分にとって良い字をひとつは覚えて欲しいという願いが込められた記念日。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、一番多かった漢字を、この日に「今年の漢字」として京都の清水寺で発表している。
この行事は1995年から実施されていて、年末の風物詩となっており、ニュースなどでも取り上げられている。
バッテリーの日
バッテリーの日は、1985年(昭和60年)、一般社団法人日本蓄電池工業会(現:電池工業会)によって制定された。
12月12日は、野球のバッテリーであるピッチャーとキャッチャーの背番号が、1と2であることにちなんで。
電池工業会は、11月11日の「電池の日」から、12月12日の「バッテリーの日」までの期間を「電池月間」に制定している。
12月12日の「バッテリーの日」や「電池月間」には、電池の正しい使い方を発信したり、安全性を見直したりといった活動を行っている。
保護わん・保護にゃんの日
保護わん・保護にゃんの日は、犬や猫などの殺処分や、飼い主のいない犬や猫などを減らすための活動を行う、特定非営利活動法人DOG BASEが制定した。
12月12日は、犬と猫の鳴き声「わん(1)にゃん(2)わん(1)にゃん(2)」の語呂合わせから。
この日を通じて保護犬・保護猫の殺処分問題をより多くの人に知ってもらい、保護犬・保護猫を家族に迎えることが一般的な選択肢になることが目的。
保護わん・保護にゃんの日は2022年(令和4年)に一般社団法人日本記念日協会により認定・登録。
ダズンローズデー
ダズンローズデーとは、恋人や奥様に12本のバラ「ダズンローズ」を贈る日。
ダズンの12から、12月12日は「12」が重なる日である為、この日に制定されました。
ダズンとは1ダース、つまり「12」のことで、ダズンローズとは、1ダース(12本)のバラの花束を意味します。
ダズンローズは、結婚生活に必要な12の言葉、全てをパートナーに誓うというもの。
・感謝 ・希望 ・尊敬
・誠実 ・愛情 ・栄光
・幸福 ・情熱 ・努力
・信頼 ・真実 ・永遠
ダズンローズデーは、日本でダズンローズの文化を広く知ってもらうためブライダル業界の第一人者である桂由美氏と内田和子氏がこの日を記念日に提唱し、プロポーズや結婚式の演出の一つとして取り入れられることも増えた。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント