PR

今日は何の日?【10月25日】

今日は何の日?【10月】

10月25日は何の日?

10月25日は、世界パスタデー、リクエストの日、民間航空記念日、新潟米の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

世界パスタデー

世界パスタデーは、1995年(平成7年)10月25日、イタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを記念して、1998年(平成10年)に制定された。(英語表記:World Pasta Day)

世界パスタデーには、世界各国でパスタの魅力を伝える様々なイベントが開催される。

パスタ(pasta)は、日本語の「麺類」とほぼ同義の概念をもつイタリア語で、スパゲッティ、ペンネ、ラザニアなどを含む。イタリア料理の主要な要素の一つ。

主な原料は小麦粉(特にデュラム小麦)で、他に水、塩、鶏卵などが用いられる。

パスタはスパゲッティに代表される麺状のロングパスタと、マカロニに代表される小型のショートパスタがある。

リクエストの日

リクエストの日は、1936年(昭和11年)10月25日に、ドイツのベルリンにてラジオのリクエスト番組がはじまったことが、記念日の由来といわれている。

この番組は、前年のクリスマスの夜に生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があったことがきっかけではじめられた。その後、リクエスト番組は大ヒットした。

現在では、メールやファックス、Webサイト上のフォームを利用したリクエスト番組が主流となっている。

民間航空記念日

民間航空記念日は、1951年(昭和26年)10月25日、戦後初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、1番機の「ど星号」または「もく星号」で東京~大阪~福岡間の運航を開始したことに由来する記念日。

第二次世界大戦で敗北した日本は、連合国より軍民問わず、航空機を運用することを禁止されていたが、この日にようやく民間旅客機の定期路線が就航した。

しかし実際には日本の航空機所有も、日本人による飛行機操縦も許されなかったため、日本航空はアメリカのノースウェスト社と提携し、飛行機もパイロットも同社から借りて運用することとなった。

なお、就航した5機のうち「もく星号」は、1952年(昭和27年)4月9日に伊豆大島の三原山に墜落し、乗客・乗務員37名全員が死亡するという大事故が発生した。軍事機密もあり、この事故の原因は不明のままである。

新潟米の日

日本を代表する美味しいお米の産地、新潟県。その新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらおうと「JA全農にいがた」が新潟米の日を制定。

10月25日は、新潟米のコシヒカリと、こしいぶきが、いいお米の代表であることから、「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき」の語呂合わせから。

また新潟の新品種としてデビューした「新之助」はコシヒカリとは違う特徴があり、大粒でコクのある味わいで注目を集めている。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました