PR

今日は何の日?【10月20日】

今日は何の日?【10月】

10月20日は何の日?

10月20日は、リサイクルの日、頭髪の日、新聞広告の日、床ずれ予防の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

リサイクルの日

リサイクルの日は、1990年(平成2年)に、日本リサイクルネットワーク会議と地域交流センターが制定した記念日。

リサイクルの日が発展して、経済産業省ほかリサイクル関係8省庁では、国民の3R推進に対する理解と協力を求めるため、毎年10月を「3R推進月間」と定め、様々な普及啓発活動を実施している。

3R(スリーアール・さんあーる)とは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の総称。

10月20日は、日付を「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」と読む語呂合わせから。

頭髪の日

頭髪の日は、頭髪や頭皮に関する知識の普及を目的として、1977年(昭和52年)に、公益社団法人日本毛髪科学協会(東京都新宿区)によって制定された記念日。

10月20日は、頭髪「とう(10)はつ(20)」の語呂合わせから。

また、毎月18日も、頭髪「とう(10)はつ(8)」と読む語呂合わせで同じく「頭髪の日」となっている。

日本毛髪科学協会では、頭髪の日前後約1か月間を毛髪衛生月間として、一般の人にも毛髪についての正しい知識を持ってもらうため、全国で無料毛髪相談などのイベントを行っている。

新聞広告の日

新聞広告の日は、1958年(昭和33年)に新聞協会が、日ごろの広告出稿に感謝するとともに、新聞広告を広くPRする目的で制定した記念日。

10月20日は、10月15日~21日が「新聞週間」で、その中で区切りがよく、覚えやすい20日を記念日とした。新聞広告の日を中心に、新聞広告賞などの授賞式が行われる。

新聞広告賞は、1981年(昭和56年)に、新聞広告の新しい可能性を開拓した広告や、広告活動を顕彰し、新聞と広告との発展に資することを目的に設けられた賞である。

床ずれ予防の日

床ずれ予防の日は、一般社団法人日本褥瘡(じょくそう)学会が制定した記念日。

褥瘡(じょくそう)とは、一般的に床ずれと呼ばれ、寝具や車椅子などと皮膚が接触する部分に外力が加わることで、血の流れが悪くなり、皮膚やその下にある組織がダメージを受ける創傷で、重症化すると死に至ることもある。

ただし、適切な予防によって発生を防ぐことができ、発生しても適切な治療・ケアによって改善する。

記念日は「床ずれ」という病気に対する理解を深め、適切な予防・管理を広めることを目的としいている。

10月20日は、床ずれ「床(10)ずれ(20)」の語呂合わせから。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました