PR

今日は何の日?【9月5日】

今日は何の日?【9月】

9月5日は何の日?

9月5日は、国民栄誉賞の日、石炭の日、計画と実行の日、国際チャリティー・デーなどがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

国民栄誉賞の日

国民栄誉賞の日は、1977年(昭和52年)9月5日、王貞治選手が日本初の国民栄誉賞を受賞したことに由来する記念日。

2日前の9月3日に、通算ホームラン数756本で世界最高記録を作った王貞治選手の偉業を称えるため、当時の内閣総理大臣・福田赳夫により国民栄誉賞が創設された。

国民栄誉賞とは、日本の内閣総理大臣表彰の一つで、前人未到の偉業を成し遂げ、多くの国民から敬愛され、夢と希望を与えた人に贈られる賞である。

これまでの受賞者にはスポーツ選手だけでなく、作曲家や冒険家、歌手などさまざま分野で偉業を成し遂げた人に贈られている。

石炭の日(クリーンコールデー)

 石炭の日(クリーンコールデー)は、1992(平成4)年、当時の通商産業省(現:経済産業省)の呼びかけがきっかけで、電気事業連合会や日本石炭協会を含む8つの団体が制定した記念日。

一般財団法人・石炭エネルギーセンターも同じ記念日を制定している。

エネルギー源としての石炭のイメージアップを図り、二酸化炭素の発生量が多い石炭をクリーン化するため、技術開発を行っていることをPRすることを目的としている。

9月5日は、クリーンな石炭「ク(9)リーン・コ(5)ール」の語呂合わせから。

計画と実行の日

計画と実行の日は、経営コンサルティングを行っている株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズ(P&E DIRECTIONS)によって制定された記念日。

9月5日は、計画の計の字が9画であり、実行の英字のExecutionの頭文字Eがアルファベットの5番目であることと、同社の設立日が2001年(平成13年)9月5日であることから。

計画(Planning)を立てて実行(Execution)することの大切さを、世の中に広めていくことを目的としている。

国際チャリティー・デー

国際チャリティー・デーは、2012年(平成24年)12月の国連総会で制定された国際デーの一つ。(英語表記:International Day of Charity)

世界中のより多くの人々にボランティア活動や慈善活動の重要性について啓発し、参加を呼び掛けることを目的としている。

9月5日は、1970年にノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサの命日にちなんでいる。

世界中から慕われていたマザー・テレサを偲び、貧しく弱い立場にある人々のために活動するチャリティーの精神を広めたいとの想いが込められている。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました