PR

今日は何の日?【10月30日】

今日は何の日?【10月】

10月30日は何の日?

10月30日は、たまごかけごはんの日、初恋の日、マナーの日、香りの記念日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

たまごかけごはんの日

たまごかけごはんの日は、米食・鶏卵の普及を目指す、日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会(島根県雲南市)により制定された記念日。

「日本の食の定番」であるたまごかけごはんの普及を通して、「日本古来の食の素晴らしさ」・「家族」・「ふるさと」などへ目を向けるきっかけとなってほしいという想いが込められている。

10月30日は、2005年(平成17年)の10月30日に島根県雲南市で「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催されたことに由来している。

「日本たまごかけごはんシンポジウム」では、たまごかけごはん(TKG)日本一を決定する「TKGチャンピオンシップ」などのイベントが開催されている。

初恋の日

初恋の日は、島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の老舗旅館「中棚荘」(なかだなそう)が制定した記念日。

1896年(明治29年)10月30日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として「初恋」の詩を発表した事に由来する。

島崎藤村の『若菜集』には「まだあげ初(そ)めし前髪の 林檎(りんご)のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛(はなぐし)の 花ある君と思ひけり」という「初恋」の詩がある。

この有名な「初恋」が世に出たのが、明治29年10月30日である。

マナーの日

マナーの日は、マナーに関する教育やセミナーや、資格講座などを展開するNPO法人・日本サービスマナー協会(東京都中央区)によって制定された記念日。

マナーを見直し、生活のあらゆる場面に役立てることを目的としている。

10月30日は、2008年10月30日に日本サービスマナー協会が設立されたことに由来する。

同協会では、接客サービス研修・認定資格・検定試験・セミナー・公開講座など、サービスマナーの普及と向上のために活動を行っている。

香りの記念日

香りの記念日は、1992年(平成4年)に第7回国民文化祭「世界の香りフェアIN能登」を開催した、石川県七尾市によって制定された記念日。

10月30日は、国際文化祭で初の香りイベントとなる「世界の香りフェア」が、10月30日に開催された出来事に由来する。

香りの文化を提唱する街として、香りグッズの全国コンクールや香りを活かした商品の開発などを行っている。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました