10月29日は何の日?
10月29日は、インターネット誕生日、おしぼりの日、ドリアの日、ホームビデオ記念日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

インターネット誕生日
インターネット誕生日は、1969年(昭和44年)10月29日、インターネットの元型である「ARPANET」(アーパネット)においてはじめて通信が行われた出来事に由来する記念日。
1969年10月29日アメリカのカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)とスタンフォード研究所(SRI)の間で、最初のパケット通信が行われ、これがインターネットのはじまりとなった。
この通信は「LOGIN」と送信しようとしたところ、「L」と「O」を送信したところで途中でシステムがクラッシュした。しかしこれがインターネットのはじまりとして歴史に刻まれる出来事となった。
当時は「ARPANET」という軍事プロジェクトの一環でしたが、この出来事が後にインターネットの発展へと繋がり、今日のグローバルな情報社会を支える基盤となった。
インターネット誕生日には、インターネットが私たちの生活に与えた影響を考え、技術の進歩に感謝する機会とされている。
おしぼりの日
おしぼりの日は、2004年(平成16年)に全国おしぼり協同組合連合会(愛知県名古屋市)が制定した記念日。
より多くの人に貸おしぼりの有用性を知ってもらい、活用してもらうことを目的としている。
10月29日は、10月は「て(ten)」と読む語呂合わせと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合わせで、「手を拭く」の意味になる事から。
ドリアの日
ドリアの日は、横浜にある老舗ホテル、ホテルニューグランドが制定した記念日。
今では洋食の定番人気メニューとなった「ドリア」は、ホテルニューグランドの初代総料理長を務めたサリー・ワイルが考案した料理である。
10月29日は、サリー・ワイルがスイスから来日した1927年(昭和2年)10月29日から。
ある時、ホテルに滞在していた銀行家から「体調が良くないので、何かのど越しの良いものを」との要望を受けて、サリー・ワイルがバターライスに海老のクリーム煮を乗せ、グラタンソースにチーズをかけてオーブンで焼いた「ドリア」を即興で創作した。
ホームビデオ記念日
ホームビデオ記念日は、1969年(昭和44年)10月29日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表したことに由来する記念日。
それまでのVTRはテープを巻いたリールが単体で存在するオープンリール方式がほとんどだったが、U規格は民生用としての使いやすさを考慮し、19mm(3/4インチ)テープを使ったカセット方式が採用された。
しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さい1/2インチテープを使用した規格を構築し「家庭用の本命」とPRしていた。
最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式が残り、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなった。
ホームビデオ愛好家グループが両陣営に配慮して、この10月29日を記念日とした。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント