PR

今日は何の日?【10月4日】

今日は何の日?【10月】

10月4日は何の日?

10月4日は、世界動物の日、都市景観の日、証券投資の日、古書の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

世界動物の日

世界動物の日は、1931年(昭和6年)にイタリア・フィレンツェで開かれた「国際動物保護会議」によって制定された記念日。(英語表記:World Animal Day)

動物の守護聖人とされるアッシジのフランチェスコの聖名祝日にちなむ。

アッシジのフランチェスコは、神の前では人も動物も、あらゆる神の被造物は神を父とする兄弟姉妹であり、平等であると説いた。

この日には、世界各地で動物愛護・動物保護のための様々な活動が行われる。

元はキリスト教の聖名祝日を記念日の由来としているものの、現在ではあらゆる宗教・信条・国籍の人々が「世界動物の日」に動物愛護活動を行っている。

都市景観の日

都市景観の日は、1990年(平成2年)に建設省(現:国土交通省)が制定した記念日。

都市の景観を見直し、人々の景観に対する意識を高めることを目的としている。

10月4日は、都市「と(10)し(4)」の語呂合わせから。

過去には「都市景観100選」や「美しいまちなみ賞」などがあったが、2011年(平成23年)度からは、「都市景観大賞」として「都市空間部門」と「景観まちづくり活動・教育部門」から表彰地区を選出している。

証券投資の日

証券投資の日は、日本証券業協会などで構成する証券知識普及プロジェクトが制定した記念日。

より多くの方に証券・金融市場に興味と関心を持ってもらうことを目的としている。

10月4日は、投資「とう(10)し(4)」の語呂合わせから。

1996年(平成8年)に日本証券業協会が「証券投資の日」を制定し、その後、さらに幅広く投資に興味と関心を持ってもらうために2009年(平成21)に名称を「投資の日」と変更して、様々な普及活動を行っていたが、2017年(平成29年)からは再びを「証券投資の日」として日本記念日協会に再登録された。

古書の日

古書の日は、2003年(平成15年)に、全国古書籍商組合連合会(全古書連)が制定した記念日。

古書という文化遺産を次世代に伝え、親しんでもらうことを目的としている。

10月4日は、「古」の字を分解すると「十」「口」になり、それを組み合わせた「田」が4冊の本に見えることから10月4日となった。

この日に合わせて各地では、様々な古書にちなんだ行事が開催される。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました