PR

今日は何の日?【9月18日】

今日は何の日?【9月】

9月18日は何の日?

9月18日は、かいわれ大根の日、しまくとぅばの日、シュライヒフィギュアの日、「満州事変」勃発記念日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

かいわれ大根の日

かいわれ大根の日は、かいわれ大根の魅力を広く知ってもらうため、1986年(昭和61年)に、当時の日本かいわれ協会(現:日本スプラウト協会)によって制定された記念日。

9月18日は、9月に会合が開かれたことから9月に。18日は、1がかいわれ大根の茎、8を横にすると葉のように見えることにちなんで。

無農薬の健康野菜である「かいわれ大根」に、もっと親しんでもらうことを目的としている。

「かいわれ大根」は、大根の発芽直後の芽と茎を食用とするスプラウト食材。スプラウトとは、主に穀類・豆類・野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽野菜・新芽野菜ともいう。

しまくとぅばの日

しまくとぅばの日は、2006年(平成18年)沖縄県が「しまくとぅばの日に関する条例」により制定した記念日。

しまくとぅばの日は、沖縄県の言葉「しまくとぅば(島言葉)」、琉球方言を奨励する日である。

を中心に、沖縄県で「しまくとぅば県民大会」など島言葉に親しむイベントや島言葉の今後を考えるシンポジウムが開催されている。

9月18日は、くとぅば「く(9)とぅ(10)ば(8)」の語呂合せから。

シュライヒフィギュアの日

シュライヒフィギュアの日は、ドイツの動物フィギュアメーカー、シュライヒ社の日本法人であるシュライヒジャパン株式会社によって制定された記念日。

子どもの想像力を育んだり、大人のコレクションとして楽しんだり、あらゆるシーンで動物フィギュアを活用してもらうことを目的としている。

9月18日は、1935年(昭和10年)9月18日のシュライヒ社の設立日にちなんで。

シュライヒ社は、本物そっくりの動物フィギュアを作るメーカーとして世界的にその名を知られている。

「満州事変」勃発記念日

「満州事変」勃発記念日は、1931年(昭和6年)9月18日、中国の奉天付近の柳条湖で、日本と中国の国民政府が衝突して「満州事変」がはじまった事に由来。

関東軍(満州駐留の大日本帝国陸軍の軍)による満州(現:中国東北部)全土の占領は、わずか5ヵ月の間で軍事的にはまれに見る成功を収めた。

その後、1933年(昭和8年)5月31日の塘沽(とうこ)協定成立に至った。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました