PR

今日は何の日?【9月6日】

今日は何の日?【9月】

9月6日は何の日?

9月6日は、黒の日、生クリームの日、 妹の日、勾玉の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

黒の日

黒の日は、芋焼酎「黒伊佐錦」などを製造・販売する酒造メーカーの大口酒造(鹿児島県伊佐市)が制定した記念日。

「黒伊佐錦」の発売30年を記念し、よりいっそうの黒文化を楽しんでもらうことを目的としている。

1987年(昭和62年)当時、白麹での焼酎造りが主流であったが、特有のコク・甘味をもつ黒麹を使用した「黒伊佐錦」を発売。

黒という文字を入れることで力強さと男らしさを表現し、毛黒和牛・黒豚・黒酢など鹿児島を代表する黒文化の先駆けとなった。

生クリームの日

生クリームの日は、1868年より「生クリーム」をはじめとした乳製品などの製造・販売を行っている中沢フーズ株式会社(現:中沢乳業株式会社)が制定した記念日。

Nakazawaの生クリームの美味しさを、より多くの人に知ってもらうことを目的としている。

9月6日はクリーム「ク(9)リーム(6)」の語呂合わせから。

「生クリーム」とは、生乳や牛乳を分離して取り出した「乳脂肪のみ」を原料とした、「種類別:クリーム」と表示される省令上のクリームを一般的に意味する。

妹の日

妹の日は、1991年(平成3年)に漫画家や著述家として活躍し、多数の書籍を残した畑田国男氏によって制定された記念日。

畑田氏は、スポーツや芸能など、社会で活躍する女性に妹が多いことから「姉妹型」を提唱した。

9月6日は、妹の星座である乙女座(8月23日~9月23日)の中間の前日が、占星学上ふさわしいとされたことから9月6日となった。

勾玉の日

勾玉(まがたま)の日は、出雲型勾玉を皇室や出雲大社に献上している株式会社めのや(島根県松江市)が制定した記念日。

「まがたま」は、古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされている。翡翠(ヒスイ)・瑪瑙(メノウ)・琥珀(コハク)・鼈甲(ベッコウ)などで作られており、丸く膨らんだ玉の部分に穴を開けて紐(ひも)を通して、首飾りとしていた。

9月6日は、数字の「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」としている。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました