8月2日は何の日?
8月2日は、カレーうどんの日、パンツの日、ハーブの日、おやつの日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

カレーうどんの日
カレーうどんの日は、2010年(平成22年)に「カレーうどん100年革新プロジェクト」が制定した記念日。
8月2日は、6月2日がかつて「横浜・カレー記念日」であったこと、7月2日が「うどんの日」と言われていることから、8月2日が「カレーうどんの日」となった。
1910年(明治43年)に東京目黒の蕎麦屋『朝松庵』が提供し、全国に浸透してから2010年で100年を迎えたカレーうどんの地位向上を目的としている。
パンツの日
パンツの日は、1984年、下着メーカーの磯貝布帛工業(現イソカイ)が、自社ブランドの商品名「シルビー802」にちなんで記念日として制定、その後、大阪府のトランクスメーカーオグランジャパンも8月2日を「パンツの日」に制定した。
恋人や家族へパンツのプレゼントを促すことが主な目的となっている。
8月2日は、パンツ「パ(8)ンツ(2)」の語呂合わせから。
現在は、さまざまな衣類・下着メーカーが、「パンツの日」にまつわるイベントを実施している。
ハーブの日
ハーブの日は、1987年に、フレッシュハーブ・ハーブ関連商品の販売事業を展開するエスビー食品株式会社が制定した記念日。
香りの良さや、ハーブのおいしさを広めることが主な目的となっている。
2016年(平成28年)にエスビー食品が制定した記念日として、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
8月2日は、ハーブ「ハ(8)ーブ(2)」の語呂合わせから。
おやつの日
おやつの日は、おやつ文化の向上を目指して、その普及活動を行う一般社団法人日本おやつ協会(東京都渋谷区)が制定した記念日。
多くの人と笑顔あふれるおやつの時間を共有したいという想いから、コミュニケーションツールでもある「おやつの力」を広めることを目的としている。
8月2日は、おやつ「おや(8)つ(2)」の語呂合わせから。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント