7月18日は何の日?
7月18日は、光化学スモッグの日、ネルソン・マンデラ国際デー、カナデルチカラの日、防犯の日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

光化学スモッグの日
光化学スモッグの日は、1970年(昭和45年)7月18日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生したことに由来している。
この日東京立正中学校・高等学校において、グランドで体育授業中の生徒が突然、目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、生徒43人が病院へ搬送された。
また、都内でも多くの人が目やのどの痛みを訴えた。
東京都公害研究所は、車の排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)や炭化水素(HC)が日光に含まれる紫外線によって有毒な物質に変化して起こる光化学スモッグであると推定。
この時以来、晴れた日には光化学スモッグ注意報が発令されるようになった。
ネルソン・マンデラ国際デー
ネルソン・マンデラ国際デーは、2009年(平成21年)11月の国連総会で制定された国際デーのひとつ。(Nelson Mandela International Day)
反アパルトヘイト運動を主導した南アフリカ共和国の政治家ネルソン・マンデラ氏が生まれた日に由来している。
ネルソン・マンデラ氏がアパルトヘイト政策と闘った「67年」を記念して、世界中の人々に対して、社会奉仕活動を行うなど、誰かの幸せのために「67分」の時間を費やすことを提案している。
ネルソン・マンデラ氏は、アパルトヘイト体制を平和的に終結させ、新しい民主的な南アフリカの礎を築いたとして、フレデリック・デクラークと共に1993年(平成5年)にノーベル平和賞を受賞した。
カナデルチカラの日
カナデルチカラの日は、音楽スタジオや楽器販売など、音楽関連事業を手掛ける株式会社池部楽器店(東京都千代田区)によって制定された記念日。
7月18日は、株式会社池部楽器店の創業記念日である1975年(昭和50年)7月18日から。
2020年(令和2年)新型コロナウイルスの世界的感染拡大に伴い、自宅で過ごすことを余儀なくされた多くの人たちに、「音楽の力・楽器演奏の力」で少しでもポジティブに過ごしてほしいとの思いから、「カナデルチカラプロジェクト」を立ち上げた。
同プロジェクトや記念日には、「音楽を奏でる力」で笑顔でつながり合い、人々の心の健康を守りたいとの願いが込められている。
防犯の日(毎月18日)
防犯の日は、日本初の警備保障会社として1962年(昭和37年)に創業した、セコム株式会社が制定した記念日。
企業や個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらうことを目的として、毎月18日を「防犯の日」としている。
7月18日は、18の1を「棒」に見立て「防」、8を「犯」とする語呂合わせから。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント