PR

今日は何の日?【7月5日】

今日は何の日?【7月】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

7月5日は何の日?

7月5日は、穴子の日、ビキニスタイルの日、江戸切子の日、名護の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

穴子の日

穴子の日は、水産加工品の卸売を手がけるハンワフーズ株式会社(東京都中央区)によって制定された記念日。

「土用の丑の日」のように「穴子を食べる日」として定着させることを目的としている。

穴子は鰻と同様にビタミンAやビタミンB類、カルシウムが豊富で夏バテに効果的とされている。

7月5日は、穴子「あな(7)ご(5)」の語呂合わせから。

ビキニスタイルの日

ビキニスタイルの日は、1946年(昭和21年)7月5日に、フランスのルイ・レアールが世界初のビキニスタイルの水着を発表したことに由来する記念日。

「ビキニの日」と表記される場合もある。

ビキニスタイルは、ブラジャーに似たトップスと短いパンツ(ボトム)の組み合わせによるセパレート型の女性用水着のことで、当時「最も小さい水着」として発表された。

肌の露出度が高く、あまりの大胆さから当初はあまり着用されず、アメリカでは1960年代初頭まで一般的なビーチでは着用禁止とされていた。

江戸切子の日

江戸切子の日は、業界の発展を促進することを目的に活動する東京カットグラス工業協同組合(現:江戸切子協同組合)が制定した記念日。

職人技の思いと、江戸切子を多くの人に知ってもらうことを目的としている。

7月5日は、江戸切子の文様の一つ「魚子(ななこ)」から「なな(7)こ(5)」と読む語呂合わせにちなんでいる。

代表的なカットパターンが10数種類あり、「魚子」は魚の卵をモチーフにしたもので、職人の技量を試される難しい文様である。

名護の日

名護の日は、2009年(平成21年)に沖縄県名護市の「名護の日制定推進ネットワーク会議」が制定した記念日。

市民一人一人が楽しみながら感動を共有できる街づくりを目指し、名護市の魅力を再発見し、地域おこしに貢献するための一環として記念日が制定された。

7月5日は、名護「な(7)ご(5)」の語呂合わせから。

名護市は2020年(令和2年)には、市制施行50周年を迎えた。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました