PR

今日は何の日?【6月26日】

今日は何の日?【6月】

6月26日は何の日?

6月26日は、雷記念日、露天風呂の日、世界格闘技の日、オリエンテーリングの日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

雷記念日

雷記念日は、930年(延長8年)6月26日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫(きよつら)が亡くなったことに由来する。

この落雷は政治的な策略によって京の都から太宰府に左遷され、そこで亡くなった菅原道真(すがわら の みちざね)の祟り(たたり)であると信じられ、道真の学者としての名誉を回復した。

これにより菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになり、「天神=学問の神」として菅原道真が祀られるきっかけとなった日である。

露天風呂の日

露天風呂の日は、1987年(昭和62年)に「露天風呂発祥の地」といわれる、岡山県真庭市湯原町の湯原町旅館協同組合と、一般社団法人湯原観光協会によって制定された記念日。

露天風呂の魅力をさらに多くの人に伝えることを記念日の目的としている。

6月26日は、露天風呂「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」の語呂合わせから。

世界格闘技の日

世界格闘技の日は、1976年(昭和51年)6月26日、「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」が行われたことにちなみ、2016年(平成28年)アントニオ猪木、モハメド・アリの両氏が制定した。

世界レベルの総合格闘技の礎となった日を思うとともに、総合格闘技の魅力をより多くの人に周知することを目的としている。

日本武道館で開催された「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」は、日本のプロレスラーであるアントニオ猪木と、ボクシング世界ヘビー級チャンピオンのモハメド・アリによる異種格闘技戦で「世紀の一戦」とされた。

オリエンテーリングの日

オリエンテーリングの日は、1966年(昭和41年)6月26日に東京・高尾山で、日本初のオリエンテーリングが開催されたことをきっかけに「オリエンテーリングの日」が制定された。

オリエンテーリングとは、地図とコンパスを用いて、山野に設置されたポイントをスタートから指定された順序で通過し、ゴールするまでの所要時間を競う野外スポーツの一種である。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました