6月22日は何の日?
6月22日は、ボウリングの日、かにの日、DHAの日、日韓条約調印記念日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
ボウリングの日
ボウリングの日は、1972年(昭和47年)に公益社団法人・日本ボウリング場協会(Bowling Proprietors’ Association of Japan:BPAJ)が制定した記念日。
1861年(文久元年)6月22日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」に、『インターナショナル・ボウリングサロン、本日、広馬場通にオープン』との記事が掲載されたことに由来する。
長崎出島の外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたが、当時のボウリング場は、プレーの合間に軽飲食もできるなど、外国人に人気の社交場であった。
長崎市大浦町には同協会により「わが国ボウリング発祥の地」の記念碑が建てられている。
かにの日
かにの日は1990年(平成2年)に、かに料理の専門店を展開する株式会社かに道楽(大阪府大阪市)が、かに料理の美味しさを広めることを目的として制定した記念日。
6月22日は、星占いにおいて「かに座」の最初の日が6月22日であること、50音で「か」が6番目、「に」が22番目で当たることから。
この日には食事券のプレゼントキャンペーンなどが行われている。
DHAの日
DHAの日は、株式会社マルハニチロ食品(現:マルハニチロ株式会社)が制定した記念日。
6月22日は、DHA(Docosahexaenoic Acid=ドコサヘキサエン酸)が、6つのシス型の二重結合を含む22個の炭素鎖をもつカルボン酸の総称であることから、6月22日とした。
DHA(Docosahexaenoic Acid:ドコサヘキサエン酸)は、イワシやサバ、アジなどの青魚の魚油に多く含まれ、体内で合成できないα-リノレン酸を原料として生合成される必須脂肪酸である。
DHAを摂取することで、中性脂肪やコレステロールの低下、学習効果などが認められる。また、成長期の乳幼児の脳や神経の発達に必要とされる。
日韓条約調印記念日
日韓条約調印記念日は、1965年(昭和40年)6月22日、「日韓基本条約」などの調印式が行われたことに由来する記念日。
この条約をもとに1965年の12月18日に日本と韓国との間で国交が回復した。
日韓基本条約には戦前の両国関係の清算や戦後賠償、平和保証の取り決めなどが行われている。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント