PR

今日は何の日?【6月19日】

今日は何の日?【6月】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

6月19日は何の日?

6月19日は、朗読の日、ベースボール記念日、京都府開庁記念日、元号の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

朗読の日

朗読の日は、2001年(平成13年)にNPO日本朗読文化協会が制定した記念日。

朗読を性別や年齢を問わず、多くの人に支持される芸術文化として普及させることを目的としている。

6月19日は、朗読「ろう(6)ど(10)く(9)」の語呂合わせから。

「朗読」は、声を出しながら文章を読むことを意味する。「音読」ともいうが、「朗読」には文章や詩歌の内容をくみ取り、感情を込めて読み上げるという意味合いも含まれる。

ベースボール記念日

ベースボール記念日は、1846年(弘化3年)6月19日、公式の記録に残る史上初の野球の試合がアメリカ・ニュージャージー州ホーボーケンのエリシアン球場で行われたことに由来する記念日。

現在の野球の基本となるルールで試合が行われ、このルールは銀行家アレキサンダー・カートライトによって作られた。

試合は1対23で、カートライト率いるチームは負けてしまったとされる。

京都府開庁記念日

京都府開庁記念日は、1868年6月19日(慶応4年閏4月29日)、京都府が開設された。

王政復古の4か月後のことで、日本初の地方自治体であった。

京都府庁が現在地に定められてから100年の節目にあたる、1985年(昭和60年)に京都府が制定した。

元号の日

元号の日は、645年(大化元年)6月19日、蘇我氏を倒した中大兄皇子(後の天智天皇)が、日本初の元号「大化」(たいか)を制定したことに由来する。

「元号(げんごう)」は、中国を中心とするアジア東部における紀年法の一つで、一定の年数につけられる名称を指し、「明治」(めいじ)より以前は、天皇の交代時以外にも随意に改元していた。

現在の元号である「令和」(れいわ)まで、248の元号が定められている。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました