PR

今日は何の日?【6月16日】

今日は何の日?【6月】

6月16日は何の日?

6月16日は、和菓子の日、ケーブルテレビの日、麦とろの日、ブルームの日(ブルームズ・デー)などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

和菓子の日

和菓子の日は、全国和菓子協会により1979年(昭和54年)に制定された記念日。

6月16日は、848年の6月16日に、仁明天皇が神前に16個のお菓子や餅などを備え、疾病よけや健康招福を祈誓したことにちなんで、記念日が設けられたといわれている。

「和菓子の日」は、無病息災・除災招福をする日本独自の記念日ので、記念日当日は日本各地の和菓子屋で、和菓子フェアやプレゼント企画などが実施されている。

ケーブルテレビの日

ケーブルテレビの日は、郵政省(現:総務省)とケーブルテレビ事業者などが1991年(平成3年)に制定した記念日。

1972年(昭和47年)6月16日、「有線テレビジョン放送法」が成立。

この法律には全国へのサービス提供や外資規制の緩和など、ケーブルテレビ普及に向けたさまざまな内容が盛り込まれていた。

麦とろの日

麦とろの日は、麦とろなどの食材を手掛けるする「株式会社はくばく」(山梨県中央市)、また「麦ごはんの会」が2001年(平成13年)に制定した記念日。

6月16日は、麦とろ「6(麦)16(とろ)」の語呂合わせから。

「麦とろごはん」の美味しさや栄養バランスの良さを多くの人に知ってもらうことを目的としている。

ブルームの日(ブルームズ・デー)

ブルームの日(ブルームズ・デー)は、アイルランドの作家ジェームズ・ジョイス(1882~1941)の名作『ユリシーズ(Ulysses)』では、1904年6月16日の朝8時から翌日午前2時過ぎまでの約18時間に18の挿話が展開することから、世界中のファンから記念日の扱いをされ、主人公の名前レオポルド・ブルームから「ブルームズ・デー(Bloomsday)」と呼ばれる。

ジェームズ・ジョイスは20世紀の最も重要な作家の1人と評価される小説家・詩人であり、画期的な小説『ユリシーズ』(1992年)のタイトルは古典ギリシア語でギリシア神話の英雄である「オデュッセウス」のラテン語形の一つ「ウリュッセウス」を英語化したもの。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました