PR

今日は何の日?【6月9日】

今日は何の日?【6月】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

6月9日は何の日?

6月9日は、ロックの日、まがたまの日、たまごの日、ネッシーの日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

ロックの日

ロックの日は、防犯の要である錠の取り扱い業者の団体である日本ロックセキュリティ協同組合(JL)が2001年(平成13年)に制定した記念日。

年に一度は各人が家のカギを見直して防犯意識を高めてもらいたいとの願いが込められている。

6月9日は、「錠」が英語で「ロック(Lock)」であることから、ロック「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせから。

一般社団法人・日本記念日協会に認定・登録されている記念日の名称は「我が家のカギを見直すロックの日」となっている。

まがたまの日

まがたまの日は、出雲型勾玉(まがたま)を皇室や出雲大社に献上している株式会社めのや(島根県松江市)が制定した記念日。

6月9日は、数字の「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」としている。

「まがたま」は、翡翠(ヒスイ)・瑪瑙(メノウ)・琥珀(コハク)・鼈甲(ベッコウ)などで作られており、古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされている。

丸く膨らんだ玉の部分に穴を開けて紐(ひも)を通して、首飾りとしていた。

八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は、八咫鏡(やたのかがみ)、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)とともに、皇室に伝わる「三種の神器」の一つとされる。

たまごの日

たまごの日は、鶏卵の生産・販売を手がける有限会社「鈴木養鶏場」(愛知県新城市)が制定した記念日。

たまごの日の目的は、「鈴木養鶏場」の鶏卵をPRすることと、様々な料理に使えて栄養豊富な健康優良食品の卵をもっと食べてもらいたいとの思いが込められている。

6月9日は、「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとの思いから。

ネッシーの日

ネッシーの日は、1933年(昭和8年)6月9日、イギリス・スコットランドのネス湖に巨大な怪獣が棲むという記事が写真とともに新聞に掲載されたことに由来した記念日。

ネッシー(Nessie)は、未確認動物「ネス湖の怪獣(Loch Ness Monster)」の通称で、未確認動物の代表例として世界的に知られ、20世紀最大級のミステリーとして語られてきた。

大がかりな探索が何度も行われ、「謎の物体」の水中写真が撮影されていたり、目撃情報もあったりしたが、ネッシーが実際にいるのかは未確認のままである。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました