5月15日は何の日?
5月15日は、国際家族デー、沖縄復帰記念日、Jリーグの日、水分補給の日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
国際家族デー
国際家族デーは、国際連合総会が1993年(平成5年)9月に、世界各国が家族問題への認識を高め、適切な行動をとるよう推奨することを目的に制定された国際デーの一つ。
毎年国際家族デーには、国連事務総長のメッセージが発表される。
また、この日を中心に、NPOなどでイベントやキャンペーンが実施される。
英語表記は「International Day of Families」。
沖縄復帰記念日
沖縄復帰記念日は、1971年(昭和46年)6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」が、1972年(昭和47年)5月15日午前零時をもって発効、第二次世界大戦以来、27年間アメリカの統治下にあった沖縄県が日本に復帰したことに由来する記念日。
アメリカの統治下にあった沖縄では、通貨としてアメリカ軍発行のB円(ビーえん)やドルが使われ、道路は日本本土とは反対の右側通行で、沖縄を出る際にはパスポートが必要であった。
日本政府は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場などが残され、その面積は沖縄県の12%にも上り、本土との経済格差も残る結果となった。
Jリーグの日
Jリーグの日は、プロサッカーの試合の主催、、プロサッカーに関する諸規約の制定などを行う公益社団法人日本プロサッカーリーグが制定した記念日。
5月15日は、1993年(平成5年)5月15日に日本のプロサッカーリーグであるJリーグが開幕したことに由来。
Jリーグ初年の開幕戦はヴェルディ川崎対横浜マリノス戦が国立競技場で行われ、1対2で横浜マリノスが勝利した。
Jリーグ初の公式戦・ナビスコカップ決勝が行われた11月23日も「Jリーグの日」とされているが、5月15日の「Jリーグの日」が2013年に一般社団法人日本記念日協会により記念日として認定・登録されている。
水分補給の日
水分補給の日は、ステンレス製魔法びんや真空保温調理器を中心に、家庭用品・家庭製品を製造販売するサーモス株式会社(東京都港区)によって制定された記念日。
暑い時期はもちろん、食事やスポーツといった場面で水分を補給する大切さを、より多くの人々に知ってもらうことを目的としている。
5月15日は、水分補給に最適な温度帯が5〜15度であることから、5月15日となった。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント