5月9日は何の日?
5月9日は、アイスクリームの日、工具の日、合格の日、呼吸の日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
アイスクリームの日
アイスクリームの日は、1965年(昭和40年)に東京アイスクリーム協会(現:一般社団法人日本アイスクリーム協会)が制定した記念日。
1964年(昭和39年)、アイスクリームのシーズンがはじまる連休明けの時期である5月9日を「アイスクリームデー」と決め、東京アイスクリーム協会が記念事業を開催、都内の施設や病院などにアイスクリームをプレゼントした。
以後、同協会では5月9日を「アイスクリームの日」として、各地でイべントやプレゼントなどのPR活動を実施している。
工具の日
工具の日は、様々な工具の製造・販売を手がける京都機械工具株式会社(KTC)が制定した記念日で、工具メーカー全体でこの記念日を活用して業界全体を盛り上げたいとの思いが込められている。
工具に関する基礎知識や正しい使い方、メンテナンス方法などを発信し、工具の必要性や重要性を認識してもらい、プロの人からDIYの初心者まで安全で快適な作業を行ってもらうことを目的としている。
5月9日は、工具「こう(5)ぐ(9)」の語呂合わせから。
合格の日
合格の日は、国内外に天然とんこつラーメン専門店を展開する、株式会社一蘭(福岡県福岡市)によって制定された記念日。
一蘭では福岡県太宰府市の太宰府参道店で「合格ラーメン」を提供していることから、入学や資格試験などを受ける受験生を応援することを目的としている。
5月9日は、合格「ごう(5)かく(9)」の語呂合わせから。
「合格ラーメン」は五角形の器に長さ59cmの麺が入っているなど、「合格」にこだわった内容が人気の商品。
呼吸の日
呼吸の日は、(平成19年)に日本呼吸器学会によって制定された記念日。
一般市民を対象に肺の健康についての理解を深め、COPDなど呼吸器疾患の早期発見とたばこの害等の知識を啓発することを主な目的としている。
5月9日は、呼吸「こ(5)きゅう(9)」の語呂合わせから。
「呼吸の日」の記念行事として、COPDを中心とした呼吸器疾患の啓発と禁煙の呼びかけなど啓発目的のウォーキングイベント「LUNG WALK(ラング・ウォーク)」などが開催されている。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント