PR

今日は何の日?【4月8日】

今日は何の日?【4月】

4月8日は何の日?

4月8日は、忠犬ハチ公の日、タイヤの日、出発の日、炭酸水の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

忠犬ハチ公の日

忠犬ハチ公の日は、忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定した記念日。

ハチ公は東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬で、飼い主が亡くなったあとも渋谷駅に通い続けたエピソードから「忠犬ハチ公」の呼び名で語り継がれている。

ハチ公が亡くなったのは1935年(昭和10年)3月8日ですが、1934年(昭和9年)4月8日に銅像が建てられたため4月8日を「忠犬ハチ公の日」に制定した。

現在の銅像は、1947年(昭和22年)に再建されたものです。毎年4月8日には、ハチ公前広場で慰霊祭が執り行われている。

タイヤの日

タイヤの日は、一般社団法人日本自動車タイヤ協会(JATMA)が2000年(平成12年)に制定した記念日。

4月は「春の全国交通安全運動」が行われるため、運転への意識も高まる時期であること。さらに、タイヤの輪をイメージした数字と組み合わせて、4月8日を「タイヤの日」とした。

タイヤの正しい使い方をアピールし、交通安全に寄与することを目的としている。

一般社団法人日本自動車タイヤ協会ではタイヤの日前後に高速道路のパーキングエリアやサービスエリアなど10か所ほどで無料タイヤ点検を実施する。

出発の日

出発の日は、新生活のスタートの時期に合わせ、忙しく乱れがちな生活のリズムを整えるために、朝食を摂ることを提案する味の素株式会社が制定した記念日。

4月8日は、新年度のスタートの時期であり、出発「し(4)ゅっぱ(8)つ」と読む語呂合わせから。

朝食を摂ることで、心も体も健康になることを多くの人に知ってもらいたい、そんな願いが込められている。

炭酸水の日

炭酸水の日は、飲料事業などを幅広く手掛け、「おいしい炭酸水」を製造・販売するポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社によって制定された記念日。

そのまま飲むだけでなく、ほかの飲み物と割っても飲むことができる炭酸水の魅力を発信することを目的としている。

4月8日は炭酸水の飲み口にちなんで、シュワ「シュ(4)ワ(8)」の語呂合わせから。

近年、炭酸水の需要はさらに高まっており、多数の企業が商品展開をしている。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。




コメント

タイトルとURLをコピーしました