4月7日は何の日?
4月7日は、世界保健デー、鉄腕アトムの誕生日、歯垢なしの日、おなかと腸活の日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
世界保健デー
1948年4月7日、「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として、世界保健機関(WHO)が設立(WHO憲章が発効した)された。
これを記念して、WHOでは毎年4月7日を「世界保健デー」と定めていおり、 この日を機会に、WHOは、世界各国で健康的な生活について考えてもらうことを呼びかけている。
WHO憲章では、健康とは完全な肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。
到達しうる最高基準の健康を享有することは、人種、宗教、政治的信念又は経済的若しくは社会的条件の差別なしに万人の有する基本的権利の一つであると記載している。
鉄腕アトムの誕生日
鉄腕アトムの誕生日は、漫画『鉄腕アトム』が初めて月間少年雑誌『少年』に連載を開始したのが1952年(昭和27年)4月7日であった。
原作の中で「半世紀後にアトムが誕生する」設定となっていたことから、公式に2003年4月7日がアトムの誕生日となっている。
物語の中でロボットのアトムが市民権を獲得するのに苦労するという話があるが、同日、アトムはお茶の水博士を世帯主として手塚プロの所在地である埼玉県新座市の市民として登録され、市役所の前でアニメキャラクターとしては初のアトムの特別住民票が配付された。
歯垢なしの日
歯垢なしの日は、オーラルケア製品の製造・販売を手がけるアイオニック株式会社(千葉県流山市)が制定した記念日。
同社の電子イオン歯ブラシ「KISS YOU(キスユー)」を使って、歯周病などの原因となる歯垢をなくし、多くの人に健康で一生笑顔で過ごしてもらうことを目的としている。
4月7日は、歯垢なし「歯(4)垢な(7)し」の語呂合わせから。
歯垢は歯周病の原因となる細菌の塊である。歯周病になると、歯ぐきが炎症を起こしたり、歯を支える骨が溶けて歯がぐらつき抜けてしまうこともある。
さらに、細菌が炎症を起こした歯ぐきから身体の中に入り、血流に乗って体内を巡ることで、循環器疾患や糖尿病、脳梗塞といった全身の病気を悪化させることがある。
おなかと腸活の日
おなかと腸活の日は、医薬品の製造・販売や乳製品の研究を中心に行う、ビオフェルミン製薬株式会社によって制定された記念日。
おなかと腸活の日には、腸に良い食事で腸内環境を整える「腸活」を、新年度が始まるシーズンにはじめてもらいたいという願いが込められている。
4月7日は、よいお腹「よ(4)い、お(0)な(7)か」の語呂合わせから。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント