3月31日は何の日?
3月31日は、オーケストラの日、エッフェル塔落成記念日、山菜の日、体内時計の日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
オーケストラの日
オーケストラの日は、2007年(平成19年)に公益社団法人日本オーケストラ連盟によって制定した記念日。
「多くの人にオーケストラをもっと身近に親しんで楽しんでもらうこと」を目的としている。
3月30日は「み(3)み(3)に(1)一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」の語呂合わせから。また、この時期は春休み期間中でもあるため、親子揃ってイベントに参加しやすいことにも由来している。
エッフェル塔落成記念日
エッフェル塔落成記念日は、1889年(明治22年)3月31日、エッフェル塔の落成式が行われたことに由来している。
エッフェル塔は、フランス人技師ギュスターヴ・エッフェルが設計し、1889年5月6日に開催されたパリ万国博覧会(パリ万博)に合わせて建設された鉄塔。
建設当時の高さは312.3m、現在は放送用アンテナが設置され高さ324m、フランスの首都パリのシャン・ド・マルスの広場にあり、パリの象徴的な観光スポットとなっている。
1991年(平成3年)には、エッフェル塔を含むパリのセーヌ川周辺が世界遺産として登録された。
山菜の日
山菜の日は、山菜料理を提供する山形県の出羽屋(山形県西村山郡)が制定した記念日。
多くの人に美味しい山菜の食べ方、保存方法、加工食品などについて知ってもらうことが記念日の目的となっている。
3月31日は、雪の多い山形県西川町では春の山菜が待ち遠しいこともあり、3月の最終日のこの日から「春ですよ」との合図を込めるとともに、山菜「さん(3)さ(3)い(1)」の語呂合わせから。
体内時計の日
体内時計の日は、「からだと社会をつなぐ。」を企業ビジョンとするドコモ・ヘルスケア株式会社が制定した記念日。
健康的な体づくりを支援する同社のサービス「からだの時計 WM」により、体内時計を整え、健やかな24時間の使い方と、体が持つ本来の力を引き出してもらうことが目的。
3月31日は入社や入学などの新生活の変わり目に、生活リズムを省みる日として、新年度が始まる前日の3月31日となっている。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント