3月16日は何の日?
3月16日は、国立公園指定記念日、財務の日、折りたたみ傘の日、ミドルの日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
国立公園指定記念日
国立公園指定記念日は、1934年(昭和9年)3月16日、日本で初めて内務省が瀬戸内海と雲仙、霧島の3ヵ所を国立公園に指定したことに由来しており、日本初の「国立公園」の誕生を記念した日となっている。
国立公園とは、環境大臣が指定した自然公園のこと。日本を代表する自然の景勝地で、自然公園法に基づいてその保護と利用促進を図る目的で指定されている。
国定公園と国立公園の違いは、国定公園が都道府県に管理を任されるのに対し、国立公園は国が管理しているという点です。また、日本の国立公園の面積の約60%は国有地となっているのも特徴のひとつ。
財務の日
財務の日は、財務コンサルティングの専門会社、株式会社戦略財務(現在のトリプルグッド税理士法人)が制定した記念日。
3月16日は、財務「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合わせと、所得税確定申告の期限の翌日であることから。
この記念日には、中小企業がもっと財務に目を向け、財務をより良くして健全に発展・繁栄を続けて欲しいとの願いが込められている。
折りたたみ傘の日
折りたたみ傘の日は、産業機械用部品の製造販売とともに、海外の優れた商品の輸入販売などを手がける株式会社イマオコーポレーション(岐阜県関市)が制定した記念日。
イマオコーポレーションの輸入商品のひとつにドイツのハンス・ハウプト(Hans Haupt、1898~1954年)氏が世界で初めて発明、特許を取得して「クニルプス(Knirps)」と名付けた折りたたみ傘がある。
折りたたみ傘の日は、折りたたみ傘がドイツ発祥であり、クニルプス(Knirps)は折りたたみ傘の代名詞であることをより多くの人に知ってもらうことを目的としている。
記念日は1928年(昭和3年)3月16日にハンス・ハウプト氏が特許を取得した日に由来している。
ミドルの日
ミドルの日は、男性用化粧品のトップメーカーとして知られている、株式会社マンダム(大阪府大阪市)によって制定された記念日で、ミドル世代の男性の若々しい生き方を応援することを目的としている。
3月16日は、ミドル「ミ(3)ド(10)ル(6)」と読む語呂合わせから。
株式会社マンダムは毎年「ミドルの日」に合わせて、公式Webサイトで「40代ミドル男性白書」を公開している。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント