3月12日は何の日?
3月12日は、モスの日、世界反サイバー検閲デー、サイフの日、だがしの日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
モスの日
モスの日は、日本発祥のハンバーガーチェーン「モスバーガー」を展開する株式会社モスフードサービス(東京都品川区)が制定した記念日。
モスの日は、創業の心である「感謝される仕事をしよう」という原点を思い起こすと同時に、ここまで育てて頂いたお客様や地域の方々に感謝する日として制定された。
1972年(昭和47年)3月12日、東武東上線成増駅前に初めてわずか2.8坪の「モスバーガー」の実験店をオープン。その後、6月にモスバーガー1号店「成増店」をオープンさせた。
「モスバーガー」は、日本のハンバーガーフランチャイズ店でのシェアは、日本マクドナルドに次ぎ第2位。
日本人の好みにあったハンバーガーを提供することをコンセプトに素材を厳選し、注文を受けてから作る「アフターオーダー方式」など、スローフードの要素を取り入れているのが特徴。
世界反サイバー検閲デー
世界反サイバー検閲デーは、非政府組織「国境なき記者団」と国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」によって2008年(平成20年)に制定された。
政府によるインターネット上の検閲を阻止し、自由な表現を守ることを目的としている。
この日には中国や中東諸国などで行われている「インターネット検閲」に抗議し、検閲や遮断を行っている国や企業に対し中止の要請が行われる。
「インターネット検閲」行っている国を、インターネットの言論の自由を脅かす「インターネットの敵」(Enemies of the Internet)として、そのリストを発表している。
サイフの日
サイフの日は、レディース・メンズのバッグやサイフなどのライセンスブランド商品の企画・販売を行っているスタイル株式会社が制定した記念日で、サイフ売り場の活性化を図ることを目的としている。
3月12日は、買い換え需要の多い時期である事と、サイフ「サ(3)イ(1)フ(2)」の語呂合わせから。
サイフの日を中心に、一般社団法人・日本ハンドバッグ協会では、全国の百貨店や専門店などのお財布売場でイベントやキャンペーンを実施している。
だがしの日
だがしの日は、2015年(平成27年)に全国の駄菓子メーカーなどで結成された「DAGASHIで世界を笑顔にする会」(岡山県瀬戸内市)が制定した記念日。
日本の精神・文化が凝縮された駄菓子業界の活性化と、DAGASHIを世界平和のキーワードとして世界中の人々に知ってもらうことを目的としている。
日付はお菓子の神様・菓祖として知られる田道間守(たじまもり)公を祀る和歌山県海南市の橘本(きつもと)神社の前山和範宮司の提唱により、田道間守公の命日とされる3月12日となった。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント