3月10日は何の日?
3月10日は、東京都平和の日、砂糖の日、佐渡の日、ミントの日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
東京都平和の日
東京都平和の日は、1945年(昭和20年)3月10日の深夜0時8分、アメリカ空軍のB29爆撃機344機が東京上空に飛来した。
焼夷弾を用いた大空襲により東京は一夜にして至る所が焼け野原と化し、多くの尊い命が失われた。
死者は約10万人・焼失家屋約27万戸という、第二次大戦で最大級の被害であった。
東京都は平和国家日本の首都として、戦争の惨禍を再び繰り返さないことを誓い、1990年(平成2年)7月に「東京都平和の日条例」で記念日を制定した。
平和意義を確認し、平和の意識の高揚を図るため、東京都平和の日には「東京都平和の日記念式典」及び「東京空襲資料展」が実施されている。
砂糖の日
砂糖の日は、2014年(平成26年)砂糖に関係する団体から構成される「お砂糖“真”時代」推進協議会によって制定された記念日。
3月10日は砂糖「さ(3)とう(10)」の語呂合わせから。
また、同じくいい砂糖「いい(11)さ(3)とう(0)」と読める11月30日も「砂糖の日」に設定されている。
3月10日は東日本大震災発生の前日ということもあり、「長期保存可能なエネルギー源」という砂糖の効用の啓発を通じ、防災について考える催事を実施していくこと、11月30日は「いい砂糖の日」の文字通り、砂糖のさまざまな効用をアピールすることとしている。
佐渡の日
佐渡の日は、1998年(平成10年)に一般社団法人佐渡観光協会が制定した記念日。
佐渡島は、新潟県西部に位置する周囲262.7km・面積854.76km2の島で、その全域が新潟県佐渡市である。日本海側最大の島で、2017年3月末時点で人口は約57,000人。
一般社団法人佐渡観光協会では、この日を中心に「さどの日キャンペーン」を実施しており、3月の土・日・祝日にかけて協賛の宿泊施設に泊まると、宿泊料金をはじめ、船・バス・レンタカー・タクシー・観光施設・土産店などをお得な料金で利用することができる。
3月10日は、佐渡「さ(3)ど(10)」(佐渡)の語呂合わせから。
ミントの日
ミントの日は、2000年(平成12年)12月、菓子類やアイスクリームなどを販売しているクラシエフーズ株式会社(当時:カネボウフーズ株式会社)が制定した記念日。
クラシエフーズ株式会社では、クールでさわやかなミント風味のタブレット菓子「フリスク(FRISK)」や、ソフトキャンディ「メントス(mentos)」のすっきりミント味、マイルドミント味で歯に安心のシュガーレスガム「歯みがきガム」などを発売しており、すっきりとした清涼感のあるミントをPRすることがミントの日の目的となっている。
3月10日は、ミント「ミ(3)ント(10)」の語呂合わせから。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント