PR

今日は何の日?【3月8日】

今日は何の日?【3月】

3月8日は何の日?

3月8日は、国際女性デー、サバの日、ギョーザの日、みつばちの日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

国際女性デー

国際女性デー(International Women’s Day / IWD)は、女性の地位向上、女性差別の払拭等を目指す国際的な連帯と統一行動の日であり、国際デーに制定されている。

国際婦人の日(こくさいふじんのひ)、国際婦人デー(こくさいふじんデー)、国際女性の日(こくさいじょせいのひ)などとも呼ばれている。

1904年(明治37年)3月8日、アメリカ・ニューヨークで、女性労働者が参政権を求めて集会を開いた。

1910年(明治43年)にデンマークの首都コペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう記念の日」として正式に制定された。

国連は「国際婦人年」である1975年(昭和50年)に3月8日を「国際婦人デー(IWD)」と定め、その後、1977年(昭和52年)の国連総会で決議された。

現在は「国際女性デー」と言い換えられている。

サバの日

サバの日は、青森県八戸市が制定。また、サバの加工食品の製造・販売などを手がける株式会社鯖や(大阪府豊中市)もサバの日を制定している。

株式会社鯖やでは、多くの人にサバについて興味・関心を持ってもらい、日本人が古来から恩恵を受けているサバへの感謝を示すとともに、サバについて深く考える日とすることを目的としている。

3月8日は、鯖「サ(3)バ(8)」の語呂合わせから。

サバ(鯖、Mackerel)は、スズキ目サバ科サバ属などに分類される魚の総称で、世界各地で食用にされる。日本近海ではサバ属のマサバ(真鯖)・ゴマサバ、グルクマ属のグルクマ、ニジョウサバ属のニジョウサバ(二条鯖)の計4種が見られる。

ギョーザの日

ギョーザの日は、2011年(平成23年)に冷凍餃子などを製造・販売する、味の素冷凍食品株式会社(東京都中央区)により制定された記念日。

餃子発祥の地である中国では、旧正月に縁起の良い食べ物として餃子を食べる風習があることから、かつては旧正月の日が「餃子の日」とされていました。2022年(令和4年)に、味の素冷凍食品株式会社が同社の「ギョーザ」発売50周年を記念して3月8日に「ギョーザの日」を制定。

3月8日は、1972年(昭和47年)の3月8日に味の素冷凍食品から初めて冷凍餃子が販売されたことにちなんでいます。また、「み(3)んなでギョーザを食べてハ(8)ッピー」になるという語呂合わせの意味もある。

みつばちの日

みつばちの日は、養蜂経営に関する事業を展開する全日本はちみつ協同組合と、日本養蜂はちみつ協会(現:一般社団法人・日本養蜂協会)によって制定された記念日。

3月8日は、みつばち「みつ(3)ばち(8)」の語呂合わせから。

関連する記念日として、5月20日は国際デーの「世界ミツバチの日」、8月3日は日本独自の記念日「はちみつの日」がある。

ミツバチ(蜜蜂)とは、ハチ目ミツバチ科ミツバチ属に属する昆虫の一群で、花の蜜を加工して巣に蓄え蜂蜜とすることで知られる。現生種は世界に9種が知られ、セイヨウミツバチは全世界で養蜂に用いられている。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました