3月1日は何の日?
3月1日は、マヨネーズの日、マーチの日・行進曲の日、デコポンの日、ビキニ・デーなどがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
マヨネーズの日
マヨネーズの日は、マヨネーズをはじめ、ドレッシング、ジャムなど多くの食品を製造・販売するキユーピー株式会社(東京都渋谷区)が制定した記念日。
美味しく、栄養があり、安心して食べられ、様々な料理に活用できるマヨネーズをアピールすることを目的としている。
3月1日は、キユーピー株式会社が1925年(大正14年)3月に日本で初めてのマヨネーズを製造・販売したことと、日本初(1)にちなんで1日となった。
マーチの日・行進曲の日
マーチの日・行進曲の日は、「3月」と「行進曲」の英語が同じ綴りの「March(マーチ)」であることにちなんだ記念日。
3月はローマ神話における「マルス(Mars)の月」を意味する「Martius」に由来している。
マルスは戦争と農耕の神であり、新年が3月から始まる古代ローマ暦では、この月が軍隊を動かす季節、そして農耕を始める季節と重なっていた。
行進曲は、軍隊が歩調を合わせて行進する際に演奏される音楽であり、その起源は古代ギリシアに遡る。
軍隊の士気を高め、秩序を保つために使われていた。
デコポンの日
デコポンの日は、デコポンの美味しさを全国のPRすることを目的として、日本園芸農業協同組合連合会が制定した記念日。
1991年(平成3年)3月1日、柑橘類の果実「デコポン」が熊本県より初めて出荷され、東京の青果市場で取引された。
デコポンは、熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標で、品種名はシラヌヒ(不知火)である。
シラヌヒは清見(きよみ)とポンカンの交配により作られた品種で、果梗部(かこうぶ:果実の柄になっている部分)に凸(デコ)があるのが特徴。
ビキニ・デー
ビキニ・デーは、1954年(昭和29年)3月1日、太平洋にあるマーシャル諸島のビキニ環礁でアメリカ軍が水爆実験を行い、付近を航行していたマグロ漁船「第五福竜丸(静岡県焼津市)」の乗組員23人全員が被曝したことに由来する。
強い放射能汚染のある状態で帰港までの2週間を船上で過ごした船員たちは「急性放射線症」と診断され、約半年後に無線長だった久保山愛吉(くぼやま あいきち)が被爆の影響もあり死亡した。
この死が国内外に衝撃を与え、日本において原水爆禁止などの反核運動が始まる動機となった。
第五福竜丸は、東京都江東区の夢の島公園にある東京都立第五福竜丸展示館に展示されている。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント