PR

今日は何の日?【2月29日】

今日は何の日?【2月】

2月29日は何の日?

2月29日は、うるう日、ニンニクの日、東京スカイツリー完成の日、富士急の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

うるう日(閏日)

うるう日(閏日)は、太陽暦において暦と季節のずれを補正する暦日のこと。

1年の日数は365日ではなく、平均回帰年(平均太陽年)は約365.242 189日≒365日5時間48分45秒強であることから、うるう年(閏年)に閏日を入れそのズレを調整している。

グレゴリオ暦では、4年に1度(正確には400年に97度)の閏年に、2月28日の翌日に閏日として2月29日が入ることになっている。

閏年は閏日が入ることで、1年の日数が1日多い366日となる。

ニンニクの日

ニンニクの日は、「伝統にんにく卵黄」などの健康補助食品を通信販売する、株式会社健康家族(鹿児島県鹿児島市)によって制定された記念日。

2月29日はニンニク「に(2)んに(2)く(9)」の語呂合わせから。

ニンニクは、ヒガンバナ科ネギ属の多年草で、球根(鱗茎)を香辛料として用いる。

ニンニクの語源は、困難を耐え忍ぶという意味の仏教用語「忍辱(にんにく)」とされる。

東京スカイツリー完成の日

東京スカイツリー完成の日は、2008年7月14日に建設が開始され、約3年半の工期を経て2012年(平成24年)2月29日に竣工したことにちなんだ記念日。

東京都墨田区にある東京スカイツリーは、高さ634mのタワーで、世界一高い電波塔としてギネス世界記録に認定されている。

東京スカイツリーは、地上波デジタルテレビ放送、FMラジオ、スマートフォン向け放送、タクシー無線などの電波送信に加え、気象観測施設としても機能している。

富士急の日

富士急の日は、運輸・観光・不動産・流通事業などを営み、「富士急」の愛称で知られる富士急行株式会社(山梨県富士吉田市)が2003年(平成15年)に制定した記念日。

4年に1度の「富士急の日」には、FUJIYAMA・ドドンパ・ええじゃないかなどで有名な富士急ハイランドや、富士急行沿線において特別イベントが実施される。

2月29日は、富士急「ふ(2)じ(2)きゅう(9)」の語呂合わせから。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

コメント

タイトルとURLをコピーしました