2月19日は何の日?
2月19日は、プロレスの日、チョコミントの日、天地の日、強制収容を忘れない日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
プロレスの日
プロレスの日は、1954年(昭和29年)2月19日、日本ではじめてプロレスの本格的な国際試合が東京の蔵前国技館で開催されたことに由来した記念日。
この日の試合は、力道山・木村政彦 VS カナダ出身のシャープ兄弟とのNWA世界タッグ戦であった。
当時はNHKと日本テレビが試合を同時中継していたが、新橋駅西口広場の街頭テレビには約2万もの人々が集まったといわれる。
力道山(1924~1963年)は、大相撲の力士出身で、身長176cm、体重116kg。
外国人レスラーを空手チョップで次々と倒す姿に人気が集まった。日本のプロレス界の礎を築いた最大の功労者といわれ「日本プロレス界の父」とも呼ばれている。
チョコミントの日
チョコミントの日は、アメリカの全米菓子協会(National Confectioners Association:NCA)が2月19日を「チョコミントの日」(Chocolate Mint Day)としており、日本でもチョコミントの魅力をより多くの人に伝えることで、チョコミントで盛り上がれる日にしたいとの願いから、「チョコミントの日」を制定しよう!プロジェクトが制定。
日本でのチョコミントの日は、2021年(令和3年)に一般社団法人日本記念日協会により認定・登録された。
チョコミント:プレーンのチョコレートにペパーミントやスペアミント、クリーム・デ・メントなどのミントフレーバーを加えたチョコレート菓子の一種。
天地の日
天地の日は、「地動説」の提唱者でポーランドの天文学者の、ニコラウス・コペルニクス(1473~1543年)の誕生日に由来した記念日。
当時主流だった【地球中心説】(天動説)を覆す【太陽中心説】(地動説)は、天文学史上最も重要な発見とされる。
コペルニクスは経済学者でもあり、貨幣の額面価値と実質価値の間に乖離が生じた場合、実質価値の低い貨幣のほうが流通し、価値の高い方の貨幣は退蔵されるという法則(「悪貨は良貨を駆逐する」または「グレシャムの法則」)を最初に提唱した人物の一人としても知られる。
強制収容を忘れない日
強制収容を忘れない日は、1942年(昭和17年)2月19日、アメリカのルーズベルト大統領の命令により、日系アメリカ人11万2千人が強制収容所への転住を余儀なくされたことにちなむ。
日系人が収容された理由は、1941年(昭和16年)12月に太平洋戦争が勃発したことが主な理由と考えられるが、同じアメリカ人に対する明らかな人種差別を繰り返さないように、この日には日系アメリカ人コミュニティによって集会が開かれる。
彼らは「強制収容を忘れない日」を通じて、過去の苦難を振り返り、次世代に伝える教育の場としている。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント