PR

今日は何の日?【2月12日】

今日は何の日?【2月】

2月12日は何の日?

2月12日は、ペニシリンの日、ダーウィンの日、レトルトカレーの日、黄ニラ記念日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

ペニシリンの日

ペニシリンの日は、1941年(昭和16年)2月12日、イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功した。

ペニシリンは、1928年(昭和3年)、イギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミング博士(1881~1955年)によって発見された世界初の抗生物質で、しばしば「20世紀における偉大な発見」の中でも特筆すべき一つとして挙げられる。

ペニシリンの発見後、医療用として実用化されるまでには10年以上の月日を要したが、1942年(昭和17年)に、ベンジルペニシリン(ペニシリンG、PCG)が単離されて実用化され、第二次世界大戦中に多くの負傷兵や戦傷者を感染症から救った。

以降、種々の誘導体(ペニシリン系抗生物質)が開発され、医療現場に提供されている。

ダーウィンの日

ダーウィンの日は、イギリスの自然科学者、チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)の誕生日(1809年2月12日)にちなんだ国際的な記念日。

ダーウィンは、地球上のすべての生き物が共通の祖先から誕生した『進化論』を提唱し、現在の生物学の基盤となる理論を構築した。

海軍の測量船ビーグル号に乗船し火山や動植物を観察、持ち帰った標本などを整理するうち種の変化に気づき、研究を重ね『種の起源』を発表した。

レトルトカレーの日

レトルトカレーの日は「ボンカレー」をはじめ食品・飲料を製造・販売する、大塚食品株式会社(大阪府大阪市)によって制定された記念日。

1968年(昭和43年)2月12日、日本初のレトルトカレー「ボンカレー」が発売されたことに由来しています。

瓶詰や缶詰と同じように密封・加圧加熱することで殺菌しているため、常温で長期間の保存ができるレトルトカレーは、災害・緊急時のための備蓄としても注目されている。

2007年(平成19年)に「レトルトカレーの日」と「ボンカレーの日」でそれぞれ一般社団法人日本記念日協会により認定・登録されている。

黄ニラ記念日

黄ニラ記念日は、全国農業協同組合連合会・岡山県本部(JA全農おかやま)が制定した記念日。

2月12日は、2月が「黄ニラ」の最盛期であり、鍋物などへの需要期であることと、「に(2)っこりいい(1)ニ(2)ラ」の語呂合わせなどから。

鮮やかな黄色が特徴の「黄ニラ」は、明治時代から栽培はじまり、日光を遮る覆いをかぶせ軟化栽培されるため、食感は青ニラに比べて柔らかく、甘く上品な香りと独特の風味がある。

岡山県の特産として、和食・中華・洋食で幅広く使われている「黄ニラ」を、より多くの人にアピールすることを目的としている。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました