PR

今日は何の日?【2月8日】

今日は何の日?【2月】

2月8日は何の日?

2月8日は、郵便マークの日、つっぱり棒の日、東京二八そばの日、にわとりの日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

郵便マークの日

郵便マークの日は、1887年(明治20年)2月8日、当時郵政を担当していた逓信省が郵便記号を定め、発表したことから制定された記念日。

最初は逓信省のマークから「丁」に決定したが、世界共通の料金不足マークである「T」と紛らわしいこともあり、「逓信省」の頭文字「テ」を図案化して「〒」が生まれたといわれる。

また、郵便記号(〒)は日本国独自のものであり、日本国外では郵便記号として利用することはできない。

つっぱり棒の日

つっぱり棒の日は、つっぱり棒をはじめとする収納用品の開発などを手掛ける平安伸銅工業株式会社の「つっぱり棒研究所」(大阪府大阪市)によって制定された記念日。

2月8日はつっぱり「つっ(2)ぱ(8)り」の語呂合わせから。

つっぱり棒の正しい使い方や活用方法などを発信し、より多くの人にその魅力を知ってもらうことを目的としている。

1952年(昭和27年)創業の平安伸銅工業は、1975年(昭和50年)に同社から発売され、45年以上の歴史がある「つっぱり棒」の国内トップシェアのメーカー。

東京二八そばの日

東京二八そばの日は、東京都内に500店舗以上のそば・うどんの加盟店を持つ東京都麺類協同組合が制定した記念日。

そばの風味が最も豊かで喉ごしの良い美味しいそばが、そば粉八割、小麦粉二割の黄金比で作られ「二八(にはち)」と言われていることから、東京都麺類協同組合では2019年(令和元年)12月に「東京二八そば」としてブランド化を行った。

2月8日は、「東京二八そば」の名前の由来となったそば粉(八割)と小麦粉(二割)の割合にちなんで。

江戸時代からの職人の技を現代、将来へ向かって継承し、より多くの人に「東京二八そば」の美味しさを改めて知ってもらうことを目的としている。

にわとりの日

にわとりの日は、九州北部で銘柄鶏「華味鳥(はなみどり)」を育てているトリゼンフーズ株式会社(福岡県福岡市)が制定した記念日。

普段何気なく食べている鶏肉も、「命」を頂いているという意識を持ち、鶏に感謝する日とすることが目的。

2月8日は、鶏「に(2)わ(8)とり」の語呂合わせから。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました