1月16日は何の日?
1月16日は、禁酒の日、囲炉裏の日、ヒーローの日、念仏の口開けなどがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
禁酒の日
禁酒の日は、1920年(大正9年)1月16日、アメリカ合衆国で「禁酒法」が実施されたことに由来している。
禁酒の日は日本独自の記念日で、その日は飲酒を控えることを目的としているといわれている。
禁酒法はキリスト教徒の活動から始まったが、本来取り締まるべき飲酒そのものを規制していなかったため、非合法な酒場の乱立、密造酒やギャングの資金源となる密輸が横行し、1933年(昭和8年)12月5日に廃止された。
囲炉裏の日
囲炉裏の日は、囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しもうと囲炉裏の愛好家らが制定した記念日。
1月16日は、いい炉「い(1)い(1)ろ(6)」の語呂合わせから。
囲炉裏とは屋内に設けられる日本伝統の炉の一種で、一般的には床を四角く切って囲い、灰を敷き詰めて、薪や炭火などで火をおこし、鍋などを加熱すると同時に暖房の効果もある。数え方は「一基」。
昔は囲炉裏の火を一年中絶やさないという習慣がありましたが、これには建物を長持ちさせるという重要な役割もあり、湿度の高い梅雨期でも火を絶やさないことで、室内全体を除湿し、屋根や柱などの建材を燻して乾燥させてた。
現代は住宅環境の変化に伴い、ほとんど見られなくなってしまった。
ヒーローの日
ヒーローの日は2018年(平成30年)1月16日、広告業務などを手がける株式会社電通が制定した記念日。
1月16日は、ヒーロー「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」の語呂合わせから。
アニメや映画の世界における「ヒーロー」をさらに多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させることを目的としている。
ヒーローとは、英雄、勇士、華々しく活躍した人、敬慕される人物、神話や小説・演劇などの男性主人公のこと。女性の場合はヒロイン。
念仏の口開け
念仏の口開けは、年が明けて初めて仏様を祀って念仏をする日。
1月16日を「念仏の口開け」、12月16日を「念仏の口止め」という。
正月の神様(年神様)が念仏が嫌いであるということから、「念仏の口止め」から「念仏の口開け」の約1ヵ月間は念仏は唱えない事とされている。仏様は仏教の象徴であり、年神様は神道における神様である。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント