PR

今日は何の日?【1月8日】

今日は何の日?【1月】

1月8日は何の日?

1月8日は、イヤホンの日、勝負事の日、「平成」改元の日、ロックの日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

イヤホンの日

イヤホンの総合情報サイトである「イヤホンナビ」が制定したイヤホンの日は、どこにでも持ち運べて、いつでも気軽に音楽を聴けるイヤホンの普及を目的としている。

1月8日は、「イ(1)ヤ(8)ホン」の語呂合わせから。

最近ではBluetooth技術を用いた無線通信により、コードのないワイヤレスイヤホン・ヘッドホンもあり、コードが絡むという問題が解決されたが、一方で紛失しやすいことや、充電しなければいけないデメリットもある。

イヤホンの日には、世界中の有名メーカーのイヤホンを集めて、試聴・比較できるイベントなどを行う。

勝負事の日

勝負事の日は、制定した団体や目的については定かではないが、勝負・対戦時に使われる「一か八か」が「イチ(1)かバチ(8)か」と読める語呂合わせからとされる。

「一か八か」は博打用語で、語源は「丁か半か」。

「丁」と「半」の各漢字の上の部分の形が数字の「一」と「八」であることに由来するものや、サイコロの1の目に賭けた「一か罰か」から派生したとされる説など諸説ある。

「平成」改元の日

「平成」改元の日は、1989年(昭和64年)1月7日、昭和天皇崩御をうけて皇太子だった明仁親王が新天皇に即位されたことにより、元号が「平成」に改められた日。

当時の内閣官房長官だった小渕恵三が、記者会見で「平成」の元号が書かれた台紙を公開し、翌日の1月8日から「平成」がはじまった。

「平成」は、中国最古の歴史書『書経』の「地平天成」(地平らかに天成る)という言葉から由来しており、「国の内外にも天地にも平和が達成される」という意味がある。

ロックの日

ロックの日は、1935年(昭和10年)にエルヴィス・プレスリーが、1947年(昭和22年)にデヴィッド・ボウイが生まれた日であり、世界的に有名なロックスターの誕生日であることから、ロックの日とされる。

エルヴィス・プレスリー(1935~1977年)は、レコード・カセット・CD等の売り上げは6億枚以上とされ、世界史上最も売れたソロアーティストであり、「キング・オブ・ロックンロール」といわれる。

デヴィッド・ボウイ(1947~2016年)は、グラムロックの先駆者として台頭し、世界的名声を得た。役者としても受賞実績を多数持つマルチアーティストであった。

6月9日も「ロ(6)ック(9)」の語呂合わせから、ロックの日となっている。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました