PR

今日は何の日?【12月31日】

今日は何の日?【12月】

12月31日は何の日?

12月31日は、大晦日、除夜、ベルボトム・ジーンズの日、菜の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

大晦日

大晦日は、1年の最終日を示す言葉で、1〜11月の末日を意味する「晦日」(みそか)が由来。

本来毎月末を晦日と呼んでいましたが、そのなかでも12月が1年最後であることから、「大」を付けて「大晦日」(おおみそか)となった。

この日には「二年参り」と呼ばれる「初詣」を行う人もいる。

これは「大晦日」の深夜0時をまたがって神社仏閣に参拝・参詣することであり、年をまたいで行うことから「二年参り」と呼ばれる。

除夜

除夜は、「旧年を除く夜」という意味で、一年の最後の日12月31日「大晦日」(おおみそか)の夜のこと。

かつては一年の神「年神(歳神)」を迎えるために朝まで眠らずに過ごす習慣があった。

除夜には各家庭で「年越しそば」が食べられ、深夜0時を挟む時間帯に寺院では「除夜の鐘」がつかれる。除夜の鐘は多くの寺で108回つかれる。

除夜の鐘をつき、その音を聞くことによって、1年間のうち、知らず知らずのうちにつくった罪を悔い改め、煩悩を除き、清らかな心になって新しい年を迎えるならわしがあります。

人の心の中にある煩悩は108つあり、それをはらうために鐘を108回つくとされている。

ベルボトム・ジーンズの日

ベルボトム・ジーンズの日は、熱狂的なベルボトムジーンズ愛好家として知られるラジオDJの野村雅夫氏が出演するラジオ番組「CIAO765」(FM COCOLO)のリスナーで結成されたCIAO(チャオ)リスナー友の会が制定し、2021年(令和3年)に一般社団法人日本記念日協会が認定・登録した。

12月31日は、野村氏が番組で「大晦日は一年の最後の日、つまりボトム。そして除夜の鐘、すなわちベルが鳴る日だから最もベルボトム(ジーンズ)の日にふさわしい」と発言し、多くの共感が寄せられたことから。

ベルボトム・ジーンズのかっこよさをもっと知ってもらい、ベルボトム・ジーンズを愛する人がたくさん誕生するようにとの願いが込められている。

菜の日

菜の日は、「1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう」と呼びかけ、食育活動などを行っている一般社団法人ファイブ・ア・デイ協会が制定した。

31日は、31を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせから毎月31日になっている。

月末を「カラダの決算日」として継続的、定期的な取り組みを行う。

野菜中心の健康的な食生活を広めるのが目的。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました