PR

今日は何の日?【12月29日】

今日は何の日?【12月】

12月29日は何の日?

12月29日は、シャンソンの日、清水トンネル貫通記念日、福の日、Piknikの日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

シャンソンの日

シャンソンの日は、1990年(平成2年)12月29日、東京都の銀座で営業していたシャンソン喫茶「銀巴里(ぎんパリ)」が閉店したことから、記念日として制定された。

銀巴里は、1951年(昭和26年)に開業した日本初のシャンソン喫茶で、1974年(昭和49年)開業した吉祥寺のシャンソン喫茶と合わせて「東の銀巴里、西のラ・ベル・エポック(2009年/平成21年・閉店)」とも呼ばれていました。

戦後のシャンソンブームを支え、数々の名曲を生み出した銀巴里。

最後のショーは「銀巴里」で数多くのステージを重ねてきた美輪明宏(みわ あきひろ)が行った。

清水トンネル貫通記念日

1929年(昭和4年)12月29日、上越線の土合どあい(群馬県)~土樽つちたる(新潟県)の清水トンネルが貫通した。

当時日本最長の全長9,702m、7年の歳月と延べ240万人の作業員を投入し完成した。

東京~新潟へ向かう鉄道の経路は、それまで長野県を迂回する信越線回りのルートで11時間もかかっていたが、清水トンネルの開通によっておよそ4時間も時間が短縮された。

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」川端康成の小説「雪国」の冒頭にでてくる「長いトンネル」は、清水トンネルがモデルと言われている。

福の日

福の日は、おせち料理などに使用される練りものの製品を製造・販売をする株式会社紀文食品が制定。

12月29日は、お正月前の12月であり、29日が「ふく」と読む語呂合わせからとされている。

正月行事の意味、いわれを知ることで福を招いてもらうのが目的。

また、この日には買い物や大掃除をして正月に備えようと提案している。

福の日は、一般社団法人日本記念日協会により認定・登録されている。

Piknikの日

Piknikの日(ピクニックの日)は、飲料ブランド「Piknik(ピクニック)」を発売する森永乳業株式会社が制定。

29日は、「Piknik」の語尾のニック(29)の語呂合わせからで、毎月の29日を記念日とした。

「Piknik」は紙容器に入った乳製品で、常温で賞味期限が90日という保存性の良さで人気の商品。

ストロベリー、フルーツ、ヨーグルトテイスト、カフェ・オ・レ、コーヒーなどのテイストがある。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました