PR

今日は何の日?【11月17日】

今日は何の日?【11月】

11月17日は何の日?

11月17日は、将棋の日、レンコンの日、沖縄そばの日、ドラフト記念日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

将棋の日

 将棋の日は、1975年(昭和50年)に公益社団法人日本将棋連盟によって制定されました。

江戸時代、年中行事の一つとして毎年11月17日に将棋三家の大橋本家・大橋分家・伊藤家が江戸城内で将軍に将棋を披露していた「御城将棋」が由来とされる。

1975年11月17日に第1回「将棋の日」のイベントが、東京都台東区の「蔵前国技館」で開催された。

芹沢博文九段が企画したこのイベントには、およそ8,000人の観衆が集まり、NHKがイベントの模様を放送した。

以降、毎年11月17日前後の日程になると、各地で将棋の関連イベントが開催されています。

レンコンの日

 レンコン(蓮根)の日は、 1994年(平成6年)11月17日、茨城県土浦市にて「蓮根サミット」が開催されたことに由来しています。

レンコン(蓮根)はハスの地下茎が肥大化したもので、一般的には10〜3月が旬の食べ物です。

穴があいた断面が「先を見通す」という言葉を連想させ、日本では、縁起の良い食べ物のひとつとしても知られています。

レンコンはお正月のおせち料理、煮物やきんぴら、はさみ揚げなど、栄養豊富で多くの料理に使われています。

沖縄そばの日

1997年(平成9年)沖縄そば・ラーメン・餃子の皮など生麵を製造している会社で組織される、沖縄生麺協同組合が制定。

沖縄そばの日は、1978年10月17日に沖縄そばが「そば」という名称を正式に使用できることが認められたことを記念して1997年に制定されました。

当時、そばという名称は本来そば粉を使用した麺にしか使うことが許されていませんでしたが、沖縄そばは小麦粉から作られているため、その名称使用に問題が生じていました。

しかし、沖縄の伝統的な料理として「沖縄そば」という名前が長年親しまれていたことから、例外的にこの名称が認められました。

10月17日はその特別な日を記念して「沖縄そばの日」となりました。

ドラフト記念日

1965年(昭和40年)11月17日、第1回プロ野球新人選択会議(通称:ドラフト会議)が開催されたことに由来。 

ドラフト会議とは、プロスポーツリーグにおいて、選手を各チームに振り分けるために行う会議のこと。

プロ野球では、新人選手獲得のために行われる会議のことを指す。

ドラフト会議が初めて取り入れられたのは、1936年(昭和11年)のアメリカンフットボール・NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)とされる。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました