11月11日は何の日?
11月11日は、ポッキー&プリッツの日、介護の日、たくあんの日、コピーライターの日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
ポッキー&プリッツの日

大阪府大阪市西淀川区に本社を置く食品メーカーの江崎グリコ株式会社が、ポッキーとプリッツの形が数字の1と似ていることから、平成11年(1999年)11月11日の”1″が6個並ぶ日に人気商品のポッキーとプリッツをPRするためスタート。
以降、毎年話題を集めるPRを行っている。
また、秋の行楽シーズンに大いにポッキーとプリッツを楽しく食べてもらいたいとの願いも込められている。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
介護の日
平成20年7月27日の「福祉人材フォーラム」において、厚生労働大臣より発表。
“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日”として、「11月11日」を「介護の日」と決めました。
11月11日が介護の日のキャッチコピーである「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」の「いい日、いい日(11月11日)」にかけた覚えやすく親しみのある語呂合わせとなった。
たくあんの日
全国各地の漬物協同組合、製造業、卸売業などの団体で構成される全日本漬物協同組合連合会が制定。
11月11日という文字が、たくあん用の大根を並べて干してある様子に似ていることと、たくさんの「1=わん=あん」があることから。
日本の漬物の代表格であるたくあんの需要拡大を図ることが目的としている。
たくあん漬けは天日干しや塩漬けで水分を抜いた大根を漬けたものである。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
コピーライターの日
2007年(平成19年)に株式会社宣伝会議が、コピーライター養成講座開講50周年を記念して制定。
11月11日は「1111」が、鉛筆やペンが並んだように見えることにちなんで。
市場の活性化を図ることを目的としている。
コピーライターによるセミナーや広告展示などを行う。
記念日は一般社団法人日本記念日協会により認定・登録された。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント